//=time() ?>
キャラデザ案
●「火消し自衛丸(ひけしじぇがん)」
城下の火消し衆。元ネタはハサウェイに出てきたアレですね。
まといがバックパックのデザインになっている
第3次マンツィケルト空中会戦の惨敗により航空優勢を失ったローマ帝国東方遠征軍の殿を務める“火消屋”第11装甲師団パフラゴンの重戦車。砲塔番号231とアンフォラの紋章、車長が身を乗り出す危険な指揮の様子から、ペンテコンタルコス(五十人長)レオーン“メテュソス”搭乗ネクタル号と推測される。
今日は焼肉に一票!好きな部位はぼんちりです!!😁
🎤「こ~りとら~!焼肉行こうぜ!お前火消氷な」
🥢「やめてね。」 https://t.co/aolgAikzuN
ライス食堂で麻婆豆腐を作ってる半ライスの調理が火力高すぎて名物になってる🍚
火力高すぎてたまに燃えるので火消し水がある(わかりやすく絵をまとめました)
北斎、広重で知る江戸の昔の九段坂
葛飾北斎(1760-1849)
出自は不明だが墨田区本所辺りとされ両国駅近くに「すみだ北斎博物館」がある
代表作は富士山を題材に各地で描いた「富嶽三十六景」(実は四十六景)
歌川広重(1797-1858)
江戸の八代洲河岸(やよすがし、のちの八重洲)定火消屋敷の出身… https://t.co/JmODUX90Ys
これは一瞬プチバズった猫投稿。後日投稿者が
「皆さん、盗撮はいけません。やべえところからやべえ怒られ方をしました」
と残して画像消したので一定以上は拡散しなかった。火消し完了。
消防博物館行ってきた。以前二条城の漫画で、天明の大火のシーンを描く際に火消しを調べて知った「大刺又」の実物を遂に見た(遅)。京都火消役の大名が装備してたか、二条城本丸御殿を壊せるかとか、自信なかったけど無理矢理描き込んだ。