//=time() ?>
抹茶のグレードを一つずつ上げてくシリーズ…も上から三つ目となりました…うう…そろそろ自分で点てるのもったいな…
このお抹茶の味見がしたいな〜と思いがなら帰ったらご近所さんからおはぎが届いてました いえーい
お茶教室、そして茶会が2回も待ってるからそれを目指してお仕事がんばる。
スマホも携帯も手放して抹茶を点てる時間って、一点に脳が集中するからリセットされた気持ちになるんだよね。
せかせかしてた気持ちが、茶道やることで落ち着くされる。
せっかちさんは茶道やるべき😳🍵
#茶道日記
お茶の変遷。唐代は「煮」ます。宋代の記録では「点て」ます。この時代の作法が日本に来たので、日本では「お茶を点てる」のですね〜。そして明清になると「散茶」という、今の茶葉の形式になったことで「泡」になってくると、調べ当たりました。
【ご予約お早めに】11/19トークイベント「能楽×茶道×連句 伝統クライシス!」
https://t.co/HceGuo6zEC
現代の武士はサラリーマンだ!オフィスの給湯室で茶を点てるユニット「給湯流茶道」家元の谷田半休。現代社会を軽快にディスりながら伝統文化に斬り込みます!#伝統クライシス
一七夜月 桜樹(かのう さつき)
楓月さん(@trpghistory )とのうちよそ双子探索者。
洋菓子を作る事と、和菓子作りが得意な桜葉に合わせて抹茶を点てるのが得意。