//=time() ?>
今回、Tatsu-竜-(@Tatsu5835)の作品を購入しました。
困難の最中に見える希望の光を表現した神使『鷲木兎』。
色合いやクオリティもさることながら、心打たれるコンセプトで一気に鷲掴みにされました。
また、個人的に木兎や梟の猛禽類が大好きなので、その点でもドンピシャでした。
ハヤカゼ、好きな要素(鳥、猛禽類、浅葱色?ピーコックグリーン系基調、マント、鋭い目、足だけ獣脚類っぽい感じ)を詰めたらはんもん由薙家の翡影と激似になってもーた…🤕
でも好きなので良し!!
元気いっぱい天真爛漫のリリーちゃん!
好きなものはカメラ📷と猛禽類🐧
身長は160cmと思ったより背が高め🌬🌬
#リリーちゃん
#SF6
#スト6
https://t.co/MmXQXtg6S5
謎のアナログブームの年でもありましたが、あまり上手くはないです💦
Gジャンの絵「5本の指」というタイトルですが、マスタング組のことです。なぜGジャン…?
あとの2枚は拍手絵で虎と猛禽類が描きたかったやつ。
幻想環境の時に出した未来生物鳥類
コンゴウインコなどから進化した陸棲植物食鳥類。なんかドラクエにいた気がする
フクロウだかが進化したオオセ風水棲肉食鳥類。地下水脈とか密林の水辺にいる
疑似オヴィラプトルインコ。尻尾や前肢の指復活
疑似マニラプトラ猛禽類。ドローの法則完全無視
FFさんの作品に感銘を受けてスマホで鷹や猛禽類の画像見てたけど
カワイイなぁ(´・∀・)
襲われる小型、中型の生き物からしたら空から攻撃される天敵なんだから毒蛇より恐ろしかろうが
人間は生きてる間攻撃される事は滅多に無いので(烏、鳶を除く💧)カワイイと思ってしまう
森は昼と夜で大きく世界が異なる。
お互いが干渉しない契約、規約。
そして日は落ち、夜の帳が下りる。
猛禽類。
闇の森で頂点に君臨する種。
そのミミズクの王は静かに目を光らせる。
#星影の街キャラ語り
ショタフェゼント(スノーフェゼント生後4〜5ヶ月)
お目目がぱっちりでメスと間違われる。
猛禽類を相棒にする家系だった…?
両親を「お父様」「お母様」と呼んでいた(現在は父、母)
白隼に選ばれ、相棒になるはずだった。
今日の雑学
ワシとタカの区別は大きさだけ。
大型の猛禽類をワシ、小型をタカと分類するが基準はわりと適当。
沖縄にはカンムリワシという体長50~60㎝ほどの猛禽類がいるが、本土にはクマタカという体長70cm以上あるタカもいる。
沖縄ではカンムリワシが最大の猛禽類であるためこれでもOKという感じ。
ハッハルパフ4年
得意科目は変身術
苦手科目は魔法薬学
・茶髪の癖毛
・タレ目
・夕焼けみたいなオレンジと青が混ざった瞳
・守護霊(使い魔)は猛禽類 https://t.co/5b6WegUJk6