//=time() ?>
明後日に迫ってまいりましたので、自作の宣伝を兼ねて簡易的に紹介などしてみたく。
現代日本の京都を舞台にした、基本的に超絶ゆるゆるな嘘の話いっぱいの似非和風ファンタジー物語です。
主役は二人、ダイゴさんと媛生(ひめお)さん。
#文学フリマ京都
#文学フリマ京都8
#京都モノノケ奇想曲
#翻訳を希望する本
ヴァールミーキ『ラーマーヤナ』抄訳でもいいです。
トゥルシーダース『ラームチャリットマーナス(第7章まで完訳)』
現代日本語でお願いしますううううううう!!!!!
(令和版が読みたいのだよ令和版が!!)
【CoC:俺たちの同人誌が出回ってるんだが!?、雪やこんこん霰やぽんぽこ】遅ればせながらお疲れ様ですありがとました~~現代日本の父、あまりに人徳色男で㋳であることを忘れがち
こんぽこはマジでしゃぶり尽くしたな……いつかのフラグを大暴れで回収していった響香さんよ
KPPLろうちゃん感謝!🙏
青色の路線を巡る「彼女」の旅路を描いてます✒️
他にも、現代日本ファンタジー(都市伝説・怪異・概念等)を中心に描いているので、もし気になる方がいらっしゃれば是非繋がりたいです🏙
よろしくお願いします!🐠🍳
#新年早々の創作クラスタフォロー祭り
#絵描きさんと繋がりたい
#コミケ103
二日目お品書き
西館 い-16b
2023年12月31日 東京ビックサイト
新刊
『こうま荘のめーりんさん』
価格 400円 12p
現代日本を舞台に
紅魔館メンバーが同じアパートに住みつつ
美鈴と咲夜の恋路を見守る話
+既刊と現地で色紙を描く予定です( ゚ω゚)
当日はよろしくお願いします
【冬コミ新刊】
12月31日 西館
スペース番号 い-16b
『こうま荘のめーりんさん』
価格 400円 12p
現代日本を舞台に
紅魔館メンバーが同じアパートに住みつつ
美鈴と咲夜の恋路を見守る話(シリーズ化予定)
地雷系って近年の流行(=現代日本らしい服装)だと思ってたから、
ごちうさの通常本編に登場するとは思わなかった。
ごちうさの「かわいい」はアップデートされていく🐰
ところで窓際のトットちゃん、戦時中の日本社会(の相当な上流層の一部)を描いた映画として無茶苦茶良かったんだが、それはそれとして「配給」の単語で「現代日本でこづかい額に翻弄される中年男性漫画家」が自動的に連想される最悪の脳内回路が自分の中に形成されてる事が判明してしまった。
さすがに少年はきついやろと思っていたけど良いものを見つけた
漢文などの古典における「少年」は、現代日本語よりやや対象年齢が高い「青年」「若者」のニュアンスに近く、老人に対して30歳前後ぐらいまでの若年層を含む。(出典:Wikipedia)
現代日本でもたった80年で歴史認識に大きな差が出ているのに人類滅亡の淵から数百年もたてば正確に伝わっている方が不思議じゃないか?と、gレコやターンAの偽史伝承を当たり前かもなと考えている。gレコの物語も100年も経てば民話や漫画で歪められ…
今日観た『ザ・クリエイター/創造者』にはこういう感じの看板が出てきました。これが現代日本を舞台にした映画だったらあ~まだこういう間違いしてんのかよって感じなんですが、あの世界設定を踏まえるといかにもありそうな「新日本語」で、無意識かもしれないけど良い演出だと思いました。
森がいっつも現代版現代版言ってるのは現パロ時空みたいなことじゃなくてガッツリ設定決めた現代日本舞台の創作があるんですよ。「オトカイCOSMIC WONDER」っていうんですけど…。
(絵が古いです)
私の持論の「男前だからと言って女装しても美人にはならない(in日本)」の図
現代日本の美意識だと鼻の高さは「大きさ」に変換されてしまう。ジャ系の男前が女装しても男前のママなのはたぶんこのせい
彼らは良くも悪くも主張の強い鼻をしていることが多いのだ。女装させるなら地味で鼻が小さい男の子
最近夢を見る事が多い。
で、本日は久しぶりに自キャラが夢に出てきた。ダーシェンカさん。
舞台は現代日本だったけど、何やかんやで楽しそうに馴染んでたのにちょいと笑ってしまった。そういや眼帯はしてなかったなぁ…