スワンナプーム空港にて先日講演でご一緒させていただいたタイ現代絵画の巨匠パンヤー先生の作品を鑑賞。タイに来るのは今回でちょうど10回目になるがちゃんとみるのは初めて。人物像ひとつ取ってもタイ伝統の表現と新しい表現が混在するパンヤー先生ならではの作品。歯列矯正しているカニがかわいい。

15 92

こちらはチューリッヒのグロスミュンスター大聖堂の修復で、リヒターと並ぶドイツ現代絵画の旗手S・ポルケが手がけたステンドグラス。極薄に切り出した瑪瑙をあしらったデザイン。2009年作。

歴史的教会建築に現代美術が取り入れられる例は色々あるので、ノートルダム大聖堂はどうなることやら。

1999 3012

[SPEAKER(腹話術)] : スピーカーというタイトルは、話す人(主体)と、オーディオのスピーカーのような受動的な様態、どちらと言うこともできない両義的な存在を指している。それは、一歩引いて捉えたときの人間の姿でもある。 

5 46

[SKY-SCRAPER(Chirico`s tower)] : 2017~18 キリコの絵に描かれている塔が、もし現在も建ち続けていたらどんな状態になっているか想像して描いたシリーズ。 

2 43

[SKY-SCRAPER(Chirico`s tower)] : 2017年の作品。キリコの絵に描かれている塔が、もし現在も建ち続けていたらどういう状態になっているか想像して描いたシリーズ。 

1 26