第24回 岡本太郎現代芸術賞展(TARO賞)に出演します。
『鑑賞者』よろしくお願い致します。
ぜひ遊びに来てください🌞

日時
2021年2月20日〜4月11日

会場
川崎市岡本太郎美術館
(神奈川県川崎市多摩区枡形7丁目1-5)

チケット
一般 700円
高・大学生・65歳以上 500円
※中学生以下 無料

2 8

現代芸術家わにぶちみきさんが12月12、13日の2日間開催の「鶉野飛行場跡地アートプロジェクト はなむけたむけ」に参加されます。太平洋戦争中に特攻隊の飛行訓練に使用された場所。いろいろな世代の方にご覧いただきたい展示です。https://t.co/3OyLKMrDMc

2 4

本職は現代芸術家をやっておりますが、イラストも描くので、参加させていただきました。
子供の頃に描いていた落書きを21歳の自分が表現することによって、素直な自分の内面を描いています。他では見られない独創的な作品を作りますので、是非フォローよろしくお願いします🤲

2 15

雑誌スイッチ31ページまで読んだが、この雑誌の記事はタイヘン読みやすく気に入ったが、各文章の始まり(表紙に)インスタ語なる現代芸術の作品のタイトルの半長文な文章を一節付けるのもいいよねそれでいて文章の説明書きにもなっているがいいな・役者とは問題視された都会の森の芸術家だ。とか。

0 0

進めウルトラマン

成田亨先生作画
現代芸術社の出版物より

5 33


昨日投げて消した中で、これだけなんかジャンルが違ったし、たぶんまた結構落書きがたまらないとpixivにも投げないんで、もう一回挙げ直し。
こういう格好してほしいというだけの絵。
ちょうど藤木さんの演じてらっしゃる役がね、現代芸術家だったんで……

0 0

延期となっておりました野々上聡人さん ()の個展の開催が決定いたしました。
岡本太郎現代芸術賞の第23回大賞(岡本太郎賞)を受賞された野々上さんの魂の世界をご高覧ください。

コロナ展
2020年6月6日(土)-6月21日(日)
12:00-19:00オープン(月火休)

15 29

DVD サティの「パラード」
1917年パリで、現代芸術の萌芽が、スキャンダルを巻き起こした。コクトー、サティ、ピカソによる超現実的バレエ「パラード」を、ウィレム・ブロイカー楽団の演奏にあわせ、超現実的バレエ映像としてアニメーションでの再現を試みた。
https://t.co/zK8OeO5dVs

9 15

第23回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)より
高島亮三「1984+36」一枚もらう

1 0

ウルトラマン怪獣カード32匹の怪獣 / 現代芸術社 / 価350円
成田亨画

成田デザインテイスト爆発のバルタン星人とレッドキング。2代目バルタンを描いたというよりもオリジナルのデザイン画そのままのザ・バルタンスペルゲン反射光

34 130

【俺のウルトラマンにカラータイマーはない】徹底されておりました
成田亨画 / ウルトラマン怪獣カード32匹の怪獣 / 現代芸術社 / 価350円

69 284

アムステルダムでは古典、ベルリンではストリートアートに惹かれたけど

バンコクは想像以上に現代アートが充実してて、訪れるだけで楽しい施設がたくさんある🎨

たまたまコーヒーショップのオープニングイベントに遭遇した時も、すごくアーティスティックで、バンコク=現代芸術のイメージができた✨

0 6

【8/18まで】ポコラート全国公募 vol.9 作品募集中!
これまでに入選した作品の数々は表現としての質が非常に高く、近年は岡本太郎現代芸術賞の受賞者も輩出しています。世の中を驚かせる表現をこの機会に世に出してみませんか?
画像は昨年の受賞作品です。
詳細https://t.co/HsHvVBHpcU

0 6

現代芸術社1967年。
当時としてもなかなか見られぬレベルのやっつけ仕事。

143 273

第22回 岡本太郎現代芸術賞

武内カズノリ《こちふかば(ボッチ・川崎にて)》
Art unit HUST《In Vitro-閉鎖↔︎連鎖-》
岡野茜《意味のない箱》
大槌秀樹《名もなき神々》

8 18

SSに使ったやつ、お気に入りの絵なんですよ
現代芸術なからいち…🕓🕓

0 1

【PLAY TARO・インタビュー】
第22回岡本太郎現代芸術賞授賞式 太郎賞の檜皮一彦さんのインタビュー動画を公開しました! ぜひご覧ください!!
https://t.co/oKJdQ5IJwM

4 10

1222祝祭ですよ♡きてね

12/22(FRI) 冬至
『The LIGHT - 天ノ岩戸開 -』

https://t.co/WR5Se1wy1I

SOUND & VISUAL ceremony
Produced by SAORI KANDA

Main theme/ 覚醒・天の岩戸開き
音楽とヴィジュアルアートの
悦びの光としての現代芸術

ぶちかましますよ

2 6

2年に一度の現代芸術の祭典「木津川アート2018」に行ってきました。恭仁京跡を中心に、民家や倉庫、神社などにアートが展示され、日常生活を超越した空間が広がっていました
  

0 0