//=time() ?>
僕様式簡易グリザイユ画法の基本構造。
パーツ単位で塗りこんでゆくのではなく、陰影・投影・環境光・ハイライトという〝光の作用〟ごとに解像して描いてます。
#illusRT #ケモナー
#絵描きさんと繋がりたい #OC
肌影環境光赤身レイヤーあり(左)なし(右)
肌との境界部分の影にブラシで赤身を入れています。高原と反対側の影に青紫をブラシでいれてます。
pixivにて14枚目のポケモン絵を公開しました。
彩色時に形や配色(環境光など)のバランス調整のせいか、時間がかかった印象。
でも仕上がりは他とあまり変わらないような…トサキントの塗りに頭を使いました。
そんなイラストのメイキングです。
こちらは環境光を抜いたキャラ配色用。
色はこれで決まり。眼鏡も反射抜くとこんな感じの
ヒタカ先生。
もうちょい目つき悪くても良いかも?(笑)
#創作(メモ) https://t.co/ppXQ7guKj3
続いて環境光編。
こちらは期待通りの効果が得られた。
3枚目の元絵と見比べると、シチュエーションに対するキャラの実在感はかなり引き上がったと感じる。(素人目だが)
環境光自体はペペっとフィルタかければ同じことができそうだが、気軽にパッと変換できるのは便利。