地元のこの川での思い出が強烈だったからか、長女は毎年、佐賀に帰省する折には、同じ川に連れて行けと言う。川の冷たさを感じたり、生きものとの触れ合ったりすることが、自然を守りたいと言う気持ちにつながるのではないかと思う。この景色が失われてはいけない。

https://t.co/wKBAFW2CcE https://t.co/aatiJmh89w

33 111

世界のトラの日らしいので、ライオンのページからトラを紹介。


https://t.co/R5lpbptMDA

百獣の王といえばライオンですが、トラの方が体の大きさ、噛む力共に上。生息地の開発が進み、人との接触が増えているベンガルトラの被害が最も多いとのことです。

4 17

野生のイルカに手出して、被害にあう例が今年もまた発生したそうですが、イルカは遊んでるつもりでもバリバリの野生動物なので、舐めてかかると最悪死にます。


https://t.co/uBrlWLtIjo

野生イルカに襲われる被害相次ぐ 美浜の海水浴場
https://t.co/KM9FPeb6us

98 157


https://t.co/iULUtovPY0
生きものばかりで人間を疎かにしていたので、まずは自分と息子をテーマに人間を描いてみる。

2 13

Skebで出会った素敵なクリエイターさん、お豆腐さんにあぐりを描いてもらったよ~!!!

ふんわり世界のおにと生きもの達です!!!!!!
線のタッチも塗りも柔らかくて好き…

みんなふわもこでぷにすべだ…えへへ🐈🌱🐍

9 66


2017年。GotGの放送に合わせて描いたアライグマの外来種問題をまとめたイラスト。これがほとんどそのまま企画書となり、2年後『侵略!#外来いきもの図鑑』(https://t.co/iiE1Uu5hpe)を出版。その後も生きもの系のお仕事が増えることに。
https://t.co/EWMMmiUawu

5 18

ああぁー!この虫!植木鉢の下から出てきたこの虫!知ってる!見覚えがある!いや、描き覚えがある!名前が!名前が出てこない!何か長い名前だった!結構強めの毒がある奴!マンションにも出るのか!名前は?!

https://t.co/uBrlWLtIjo


答え:アオバアリガタハネカクシ

10 22

仮にハイブリッドだとして、ツキノワグマは木登りが得意らしいけど、この人喰いグマもやはり木登り得意なのだろうか…


https://t.co/1nX9uvkURo

北海道のヒグマも木登りはするのかな。

https://t.co/g03qbuOIAV

13 33

自分の中に毒を持て❗️
『#すごい毒の生きもの図鑑』
LINEスタンプ好評発売中です‼️

第1弾
https://t.co/thowCnaHv4

第2弾
https://t.co/US6n7ev15Z

このストレス社会を生き抜く内なる毒アイテムとしてご活用いただけると幸いです。

1 5

『すごい毒の生きもの図鑑』をご購入いただいた皆様!実は、続編の『#すごい危険な生きもの図鑑』は、すごい毒と同じくらい毒を持つ虫がてんこ盛りなので、すごい毒をご購入いただいたお子様達に気に入っていただけること請け合いです。是非!

https://t.co/7BeVmpXuaZ

2 1

パンパカパーン📯❗️お知らせです‼️

 
https://t.co/trX1RHxUIu

何と、更なる重版出来ということで第七刷が出ます!いや、もう出ています!それもこれもご購入いただいた皆様、この本を棚に並べてくださった書店員の皆様のおかげです!本当に本当にありがとうございます‼️

22 141

僕が描いたこの肖像を、
妻がLINEのアイコンにしたんだけど、

ママ友
「アイコン変えたね!」

「旦那がイラスト描いてるんだよね。」
ママ友
「どんな?」

インスタ見せる

ママ友
「この図鑑持ってる!」

というやりとりがあったらしい。メチャクチャ嬉しい。
https://t.co/cofD8dmwsj

1 19

庭が広いけど、ほぼ放置で庭木が伸び放題になってる家に、枇杷をとらせてもらいに行ったんだけど、巨大な蚊が大量にいた。しかし、池は干上がってるし、竹藪のようなものも見当たらなかった。あの蚊の発生源はどこなのだろう。

https://t.co/1nX9uvkURo

0 1


蚊とマダニのページを抜粋。レジャーシーズン目前なので、お子さんがいらっしゃるご家庭や、小中高校の図書にどうぞ。トイレに一冊置いておくと丁度いい知識になる本です。


https://t.co/uBrlWLtIjo

https://t.co/YOHZbSb5nn

3 3


実は、


https://t.co/uBrlWLtIjo

は、#すごい毒の生きもの図鑑 と同等かそれ以上に毒を持つ虫がてんこ盛りなので、すごい毒をご購入いただいたお子様達に気に入っていただけること請け合いです。イラスト量も体感的に1.5倍。
https://t.co/7BeVmpXuaZ

7 6

外来種、毒性、危険生物、などなど生きものの図解ばっか描いてるので、自画像描いたついでに自分の図解を描きました。

https://t.co/MgNvU4pY9y

2 17

福岡は意外とサルが出てくるニュースが多いので、ケガをする子が出ないように、市内の全クラスに を置いて回りたい。というか、日本中の学級に置きたい。

https://t.co/uBrlWLtatQ

福岡 住宅街でサルに頭をひっかかれ小学生男児がけが | NHK https://t.co/2DC9wNRpsx

9 16

マンションの階段に、ヨコヅナサシガメがいた。


https://t.co/uBrlWLtIjo

白黒の帯模様がかっこいいですが、だいぶ昔に入ってきたらしいインド、中国原産のカメムシ目です。たまに人を刺すこともあります。1週間ほど痒みが続くこともあるそうです。お気をつけ下さい。

9 14

【短編小説】#読了
ブコウスキー「狂った生きもの」

失業して、部屋を追いだされ、飢え死にしそうなゴードン。
見知らぬ家を訪ね、「水を一杯頂けますか」とお願いする。
住人は動物好きな女性。虎やキツネやサルを飼っていて……
動物園の一員になる人生も悪くないかも😌

1 85