いわゆる「恐竜ルネッサンス」以前の、子供の頃に見ていたクラシカルな恐竜イラストが好きです。
こちらはチェコの古生物画家ズテネック・ブリアンの作品。落ち着いた色彩で描かれた格調高い作風が特徴です。ティラノサウルスの堂々たる勇姿はまさに「暴君竜」の名に相応しいもの。

92 202

生物画教室で次に描くもののアイデアスケッチをやってたらこんなの描けた。生物画教室ではちゃんとリアルに描きます。目つきが鋭い系のウサギを描きたいなあ。#ノウサギ

0 4

生物画No.04【オオルリボシヤンマ/オス】日本のルリボシヤンマ属の最大種で、東北では平地の池沼でも普通に見る事ができる。黄昏時の空や川面を飛ぶ怪しい影をネットインするも、ニコニコ顔の複眼が目に入ると少し肩を落としてしまう。こんな美しいトンボを前にしてとても贅沢な事だ。

7 35




どぉーもぉ‼︎空前絶後のぉ‼︎超絶怒涛の水棲生物画家‼︎海を愛し、海に愛された女ぁー‼︎
海水、淡水、水道水、すーべてぇの水の生みの親ぁ‼︎そぉう、この私こそはぁ‼︎…24歳ぃい‼︎

42 119

なんとなく動物が描きたくなったので、犬を描いてみた。

0 0

おはようございます。本日も暑いので、涼しい気分になれる本をご紹介。『美しいアンティーク生物画の本──クラゲ・ウニ・ヒトデ篇』は『美しいアンティーク鉱物画の本』につづく、山田英春氏編集の一冊。6月20日頃刊行予定です。お楽しみに☆.G https://t.co/pj2Tgwq7V2

72 134