着物警察の皆さん、出動願います!

7 23

【創作】着物警察からお友達

7614 41903

ここまでやると着物警察に怒られる気もするんですがまだまだ居ましたね

0 8

いや、着物警察とか言われるかなぁ、と思ったけど一言。
ワタルのコラボカフェのクラマ、浴衣が女性の着方なんだよね。
男性の場合は、おはしょりは付けないのよ、あと浴衣の衿は腰までしか付いて無いの。
10分くらいで描いたから雑だけど、こんな感じ。

3 7

いやいや、昔の人の着物写真見るとぐっちゃぐちゃに着崩れてます、大丈夫(笑)
腰紐も使わなかったみたいだし、昔の人の写真見ると着物警察出てこーい、てなる…
緩い襟元、大胆なおはしょり…

9 19

おのれ着物警察!

0 0

明治時代のお写真✨
着物警察のみなさんが発狂しそう。

22 100

※女装注意

昨日の海斗の幻覚の続きを見てみた
着物警察にコロコロされる前にあたしゃとんずらするよ!

1 10



この才能と出で立ちで従者は無理がある
着物警察は全員斬り殺せるので問題ありません。皆様よろしくお願いします。

1 16

着付けの先生に「着物警察ってどう思いますか」って質問したら、
「教室の学院長曰く、時代に合わせて着ていくのが正解って言ってましたよ。自由に着ればいい。『こうでなくちゃ』っていう考えも、現代的にはもう古いの」
これが私の個性です、って言えることが大事なんだって。

0 1

着物警察なんて怖くない!って弥生美術館さんも言ってる(次回展示告知です)

268 460

暑い。
本日は華麗に羽織を脱ぎ捨て紬也。
この帯は着物警察に怒られるかもだけど、暑いんだもん!見た目だけでも涼しくしたいやん!
蛍の帯と迷ったけど、蛍の帯は綺麗にしめきらんかったとです、うぅ精進します!

0 1

着物警察にしばき倒されそうな浴衣着用のためのまとめ作りました。下駄はいらない子です。

1 6

昔の時代劇に比べると髷などの髪型や衣類は現代の方がよりリアルになっていると思うのですが、女性の和装や髪型はやっぱりキッチリと時代劇って感じがする。
古写真で見ると緩い着方で今だと着物警察につかまりそう。
髷のボリュームも少ない。
例えば
大久保満寿さん 武家で政府要人夫人

12 20

「実際の構造その3」「最後に5か所チェック」
羽織は襟と袖に気を付ければそこまで難しく無いです(だからみんなも描こう)
チェックすべき5か所は着物の構成における基礎中の基礎。ここが間違ってると、確実に着物警察から検挙されるのでご注意下さいませ。
これにておしまい

2 13