2001年に北久保監督とは一度組み、某IPを3DCGショートアニメーションを制作し、アニメの歴史が変わったかも知れない完成度の高い作品となるも、スポンサー筋のゴタゴタでお蔵になった😭
大友克洋と江口寿史がメカニックデザインとキャラクターデザインを担当した『老人Z』(1991)も傑作だったなぁ!

3 4

江口寿史誕生日。
意外と通ってこなかったので実はあまり知らない。老人Zは好き。

2 18

凄いわかる
因みに私は「老人Z」がトラウマだった!
機械!生体!(しかも老人)パイプや基盤が絡み合ってモンスター化!

大人になるまでサイバーパンクが苦手になった原因
そこまでの反動で今は和解したよ https://t.co/hoK8a4W0sG

0 4

今日の映画「老人Z」原作・脚本・メカニカルデザインが大友克洋、キャラクターデザインが江口寿史という豪華布陣。作画のクオリティはそこまで高くないけど話がおもしろいのでオッケーなやつ

4 17

古いのでよければ、今見た老人Zがいとおもろーだった

0 0

昨日は『ファンタスティック・プラネット』と『老人Z』を観た これから何故かきんとんを作る

0 1

老人Z

もしAIが介護をするようになったら…を描いた物語。

「愛情のない介護は介護じゃない」って劇中で言われていて、僕もそうだ!と強く言いたいけど、現実を見るとそうも言ってられないのかなぁ。

あと主人公の晴子さんがとにかく可愛すぎる。こんな子いたら絶対惚れてまうよ!

0 1

うぅぅぅるぅぁぁああぁぁぁぁ‼️‼️
コレ知ってる?

4maのおすすめ映画。

 

0 8

風呂に入りながら老人Z(1991年 84分)観るよ!
U-NEXTで無料なのが12月7日までなのは辛い!
高齢化社会における介護問題打破のために開発された介護ロボットの暴走の話。コメディなんだけど、メカニックデザインが大友克洋なんで察し。ドラマ化か映画化したら最高なのに!

0 4

はにぼさん
『老人Z』 - 1991年

0 1

東京喰種とどろろが出てるから
設定が良く考えるとグロい老人Z
バトルが熱いプロメア

あと異世界カルテット(幼女戦記も参加)
そこから、リゼロ、オーバーロード
このすばに流れるのもあり

0 2

『老人Z』
厚生省が発表した新型介護ロボのモニターに選ばれた老人高沢とヘルパーの大学生、春子
ただその介護ロボはただのロボットではなく…
当時の街中の時代風景はもちろん、若者特有の奔放さなんかが強く見て取れる。老人との対比?
大友克洋はグネグネするメカケーブル描くのほんと好きね
変形↓

1 13

老人Zのシナリオ作業に入る一時間前の私(の勇姿w)。

19 48

dアニに新着いろいろきてる。

「厚生省をナメるなよ~!」でおなじみ介護メカ暴走コミカルアクションSF『老人Z』が白眉かな

あとアイアンリーガー、ヴイナス戦記など往年の作品と、個人的にうれしいのが世紀末オカルト学院(アニメノチカラ!)

5 7

老人Zの世代のスクーターかぁ、多分タクトじゃないかな?🤔最近のこの手のイラストならカブですなw

0 2

バンダイチャンネルはオリンピックの年なので大友克洋特集で

AKIRA
老人Z

MEMORIES

スチームボーイ
を観る予定
みんなミリシラレベルw ( 'ω')

0 0

今更ながら初めて老人Z見た
メカ作画の密度や生き生きとしたキャラクターの演技が素晴らしく、とても濃い作品だった。高齢化社会や介護問題に着目し、それをブラックなユーモアを含めたコメディタッチなロボットアニメにしてしまうのだから凄い
想定しうる未来の技術を色々ぶっ込んだ介護ベッドが最高w

2 36

『老人Z('91)』を観ていました。作画が凄いと聞いてましたが確かに凄い!大友克洋と江口寿史のタッグが売りですが、それよりも作監が飯田史雄、メカデザ磯光雄、原画で沖浦啓之や黄瀬和哉、井上俊之、平松禎史、三原三千夫…この他にも名前で客が呼べるアニメーターが多数参加なの凄すぎます!

0 2

80年の激動の時代、アンミラ派の爆発的な人気は凄まじい物がありました。しかし、私はバニーガール派だったので「老人Z」には靡かなかったなぁww

1 2