//=time() ?>
GWだし、名作おすすめアニメ紹介
老人Z
大友克洋と江口寿史の今ではお目にかかれない2人がコンビを組んだ異色SF。
時代を先取りした設定、だが早すぎたからこそ公開出来た。
タイトルはあれだが身近な題材を見事に昇華した傑作。
#アニメ好きな人と繋がりたい
#いいねした人全員フォロー (アニメ垢)
「老人Z」
大友克洋さんと江口寿史さんによるアニメ映画。高齢化による老人の救世主として、介護の全てを自立して行うロボットを導入するが…
これが30年前の映画ということに驚いた。そして今の世界はどこまで来ているのだろうか。決して荒唐無稽な作品とは思えなかった。
#観了
2001年に北久保監督とは一度組み、某IPを3DCGショートアニメーションを制作し、アニメの歴史が変わったかも知れない完成度の高い作品となるも、スポンサー筋のゴタゴタでお蔵になった😭
大友克洋と江口寿史がメカニックデザインとキャラクターデザインを担当した『老人Z』(1991)も傑作だったなぁ!
凄いわかる
因みに私は「老人Z」がトラウマだった!
機械!生体!(しかも老人)パイプや基盤が絡み合ってモンスター化!
大人になるまでサイバーパンクが苦手になった原因
そこまでの反動で今は和解したよ https://t.co/hoK8a4W0sG
今日の映画「老人Z」原作・脚本・メカニカルデザインが大友克洋、キャラクターデザインが江口寿史という豪華布陣。作画のクオリティはそこまで高くないけど話がおもしろいのでオッケーなやつ
老人Z
もしAIが介護をするようになったら…を描いた物語。
「愛情のない介護は介護じゃない」って劇中で言われていて、僕もそうだ!と強く言いたいけど、現実を見るとそうも言ってられないのかなぁ。
あと主人公の晴子さんがとにかく可愛すぎる。こんな子いたら絶対惚れてまうよ!
風呂に入りながら老人Z(1991年 84分)観るよ!
U-NEXTで無料なのが12月7日までなのは辛い!
高齢化社会における介護問題打破のために開発された介護ロボットの暴走の話。コメディなんだけど、メカニックデザインが大友克洋なんで察し。ドラマ化か映画化したら最高なのに!
@napo_gggggg 東京喰種とどろろが出てるから
設定が良く考えるとグロい老人Z
バトルが熱いプロメア
あと異世界カルテット(幼女戦記も参加)
そこから、リゼロ、オーバーロード
このすばに流れるのもあり
映画「老人Z」の製作現場は、体制がかなり無茶苦茶だったせいか、面白いエピソードに事欠かないのです。
コンテ初稿の納品締め切りの日、どうにも作業が間に合わなくて、森川定美さん(後に演出助手を務めていただくことになりました。)に合流してもらいギリギリ納品できました。
『老人Z』
厚生省が発表した新型介護ロボのモニターに選ばれた老人高沢とヘルパーの大学生、春子
ただその介護ロボはただのロボットではなく…
当時の街中の時代風景はもちろん、若者特有の奔放さなんかが強く見て取れる。老人との対比?
大友克洋はグネグネするメカケーブル描くのほんと好きね
変形↓
米国のアニメ事業プロデューサー、Carl F. Macek氏が10年前に他界なさってた事を昨日知りました。
Macek氏にはアニメ映画「老人Z」で、効果音制作チームの全マネジメントをお願いしました。当時の騒動、伝えきれなかった感謝、お詫びしきれなかった事、いろいろと思い出します。
今敏さんの命日だったらしいので偲びます。
老人Zの後は仕事の付き合いは無かったので、思い出すのは酒場で会った時の記憶ばかりなんだけど。