鷹野久「午後3時 雨宮教授のお茶の時間(1)」。
大学で英文学を教える雨宮教授は紅茶とイギリスのお菓子が好き。英文学に登場するお菓子を、帰国子女の姪サヤ(小6)に教わりながら作っていくのが見ていて愉しそう…。

0 0

ところでわたしはこの映画しか見ていないのに、この映画を見ていない英文学徒とジェーン・オースティンの原作について語らうことができるんですよ。なのでこの映画はすげーと思うのよ。しかも面白い。おすすめ。ますみちゃんも出てる。

5 27

『新訳 チップス先生、さようなら』
英国のパブリック・スクールで教鞭をとる、懐しくも愛すべき老教師の姿を描いた不朽の名作。原本初版の挿絵つき! とは何か?ということを読者の心に深く問いかける内容です。紙の本 & kindle版もあります。#英文学

https://t.co/ERj7L0EQ9R

2 10

読書の秋(英文学版🍁)

87 645

『赤毛のアン』松本侑子新訳、文春文庫、842円

リンド夫人が16枚「編んだ」ベッドカバー、ラズベリー水とカシス酒、スコットランド系アンの民族衣裳、アイルランド系ダイアナの衣裳など、日本初の正確な訳出!作中の英文学と聖書100ヵ所、19世紀カナダの衣食住を解説。発売中
https://t.co/vcqPg4AzSn

471 2050

日本初の全文訳『赤毛のアン』
松本侑子新訳、文春文庫
780円+税、2019年7月10日発売

愛と希望と幸福の小説。お茶会のラズベリー水とカシス酒、スコットランド系アンの民族衣裳も原書通りに翻訳。作中の英文学100ヵ所、19世紀カナダの衣食住を解説。

Amazonで予約受付中!https://t.co/EaniKzqFUr

289 536

3. 文学

ペンシルベニア大学の英文学部は、史上最も優れた英文学作家であるウィリアム・シェイクスピアの肖像画を、レズビアンの黒人詩人の肖像画と取り換えた。彼がヨーロッパの白人だからという理由でだ。左翼の教授たちは、卓越した文学性ではなく、多様性を追求するようになった。

55 93


ただのバ美肉してる大学生です!基本的には生放送でゲーム🎮とかお酒🍶飲みながら雑談とかしたりしてます!
好きなことは旅🚴することでこの春にも長期旅行をする予定です!あとは英文学📚を少し嗜んでいます!
気軽にフォロー、応援してくれると嬉しいです!

3 5

2月22日 猫の日

『英文学者の柳瀬尚紀氏らによる「猫の日制定委員会」が1987(昭和62)年に制定。ペットフード工業会が主催。「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合せ。全国の愛猫家からの公募でこの日に決まった』(今日は何の日より)

1 6

Picrewの「ルネサンス紳士メーカー」でつくったよ! https://t.co/lHqMcORLIE
あーーーーフランス語や英文学の授業で見た映画のようなイケメンがいる~~~(?)

0 0

尾形とオオヤマネコ。

オオヤマネコは真夜中の獣。英文学では眼力を表すのに使われがちな様子。
象徴するものは偽りと忘恩、不死の精神。
杉元とはお揃いと真逆、両方のモチーフが入っている気がします。名前とか。

14 19


淡いグリーンだとだまされてピンクのシャツを着せられたスコットさん。
ワタシの中の彼は英文学の先生。

4 15

今日は

猫の日ー!!

英文学者の柳瀬尚紀氏らによる「猫の日制定委員会」が1987(昭和62)年に制定。ペットフード工業会が主催。
「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合せ。全国の愛猫家からの公募でこの日に決まったのですと!


https://t.co/0kBLD3pSrM

7 46

今日は猫の日🐈🐾

猫の鳴き声「ニャン、ニャン、ニャン」の語呂合わせ。

ペットブームの中、英文学者の柳瀬尚紀らが「猫の日制定委員会」を発足し、1987年(昭和62年)に公募で選定した。

猫の日ということで今日はディズニーキャラクターのマリーの日でもあるんですよฅ^•ω•^ฅ

2 12

春風大学様( )に参加させていただきます
文学部/英文学科/外国語サークル所属 月島円です
恋人関係は事前でいただいておりますがその他関係などよろしければ!!
不備等ありましたらお報せいただけますと嬉しいです~
  

4 17

もうお気づきの方はいらっしゃると思いますが番外編の題名はすべて英文学繋がりです。実は最初から狙ったわけでなく、初めての番外編、エドワードのパーシー邸の話で題名をなんとなくこれにしたため、続く番外編を英文学つながりにしなくてはいけないような気に…^^;

0 1

英文学の一頂点ジェイン・オースティン。漱石も「神認定」した世界一平凡な大作家。小説史上のモーツァルト。六長篇すべて名作で、「『高慢と偏見』は、あらゆる小説の中でもっとも申し分ない小説である」(サマセット・モーム)。

0 7