//=time() ?>
これさぁ~ダンクーガがロボガになったじゃん?葦プロつながりでマシンロボ、ないしはMONOGRAM社のGO-BOTSつながりでモスピーダネタが出来ないかなって思ってるんだけども・・・出ねぇ~かな?贅沢言わないからさぁ~クロノスの逆襲だけでいいからさぁ~
@Hexagonal_6 50万年前というと、ミンキーモモと同じ葦プロダクションが制作した「花の魔法使いマリーベル」の主人公マリーベルが生まれたくらいの年。
これまた超個人的には、この時代の「こういうやつら」がすごい好きなんです。マシンロボクロノスの大逆襲とか、ダンクーガの敵とか…。ダンガイオーはAIC制作だけど、葦プロの味も強い作品なのですよね。
#私の人生変えたアニメ
因みに、アニメならミンキーモモです!(所謂空モモ)
当然ながらリアルタイム視聴では無く、再放送ですがw
ヲタ人生の扉を開けてしまった切欠の記念すべき作品なのかも知れません。
それ故、葦プロ魔法少女作品群がツボだったり。 https://t.co/rGAUUlpA0R
#にっしーぷれいんぐ ロコモーションドリーム/田村英里子/アイドル伝説えりこ★ベスト・ヒット・ボーカル [作詞:田口俊 作曲:筒美京平 編曲:小林武史][(葦プロダクション)アイドル伝説えり子 挿入歌]
スポンサーつながりでジリオンから入ってボーグマンをタツノコと勘違いする人は割と見かけるのに、ボーグマンから入ってジリオンを葦プロと勘違いする人をあまり見かけないのは何故なのか⁉︎Σ('◉⌓◉’)
ジ・アニメ1983年(昭和58年)8月号に載った「トリプルコマンド」(ドルバックの仮タイトル)の記事。件の葦プロファンクラブ会誌より2ヶ月前なのでやはりルイはショートカットで、ピエールはモブキャラっぽい。
葦プロファンクラブの会誌「ペガサス」2号を発掘。マッドマシンは2話までフィルムが完成してたというのが実にもったいない。マッドマシンとドルバックが同時に進んでいて、多くの人が勘違いしがちな「マッドマシンがドルバックに企画変更」説は間違いと分かる。
真ん中のパッツンなベティちゃんのCVは、四宮かぐや、稲葉郷@天華百剣の、古賀葵ちゃんだったんか(*´Д`)
そしてこの3人を見る毎に、葦プロ版009を思い出す。
#コトブキ飛行隊
何よりも、カラオケ大会を起こす若社長の目的が「俺の歌を聞けー!」と歌の力を示すアニメに影響された訳で……まさか本当に熱気バサラが出てくるとは。機体は全く別物だったが恐らく葦プロつながりで出来たネタなのかもしれない #万能文化猫娘