<最新刊>
「三千年目の神対応(1)」加藤文孝 (著)

巻き込まれちゃった十蔵は一目惚れ。勢いで一緒に婚姻届を出しに行くも、なぜか不思議な街へと連れていかれてしまい‥‥!?神様ミタマと十蔵の、摩訶不思議な恋路が始まる!

詳細は↓
https://t.co/DYj2kaJaNy

0 0

ギャラリーでは、
『遠藤文譽さんペン彩画展』
開催中です。30日(金)迄。#酒田市

どうぞごゆっくり
ご鑑賞下さい!

0 2

4月16日(金)からはじまる、タダジュン 版画展 at 後藤文化 では、挿絵を描いた
『翻訳目錄』阿部大樹 著(雷鳥社)の原画版画もいくつか展示販売いたします。展示は25日(日)まで。どうぞよろしくお願いいたします✨
https://t.co/ztdGtJudAP

6 51

篠崎ルナールよ
今日は の誕生日。

「遠藤周作短篇名作選」(#講談社)は

遠藤文学の核となる名短篇12篇と単行本未収録の1篇を収録。遠藤周作の文学・人生・宗教観がわかる短篇集。

予約はこちら
https://t.co/iUjHoph9JQ



0 0

ぼくどうして涙がでるの。伊藤文學原作、心臓病に冒された妹さんの体験を元に同病室の少年の闘病と哀しき運命を描いた感動実話。主演十朱さんと兄文學役佐藤英夫の好演にいつものバンプぶりを覆す看護婦楠侑子の胸に迫る助演。上映前に文學先生の挨拶。薔薇族のお話はさすがに自粛のご様子w

1 6

DMM特選動画【【加藤文果ベストセレクション】禁断のディーブラブレッスン】 https://t.co/BAIqN5IGWS
[05:50]

0 0

【2020年書泉グランデ数学・物理学書ベスト10】
5位『数学ゴールデン①』藏丸竜彦/著(白泉社)
6位『数学のための英語教本-読むことから始めよ』服部久美子/著(共立出版)
7位『大学教養線形代数』加藤文元/監修(数研出版)

12 36

【 🐱展示のお知らせ🎁 】

Gift展 2020 with アマビエ
不忍画廊
2020.12.19〜26(12:00-17:00)※21日休廊

佐藤文音在廊日/19.20.25.26

リトグラフ、水彩画、シルクスクリーン の新作を発表いたします。ご高覧頂けましたら幸いです。

https://t.co/NReL5MsgsE

19 111

あいぶろさん( )斎藤文明さんを描かせていただきました…!

0 10

【明後日】奥野克巳×寄藤文平オンラインイベント

奥野さんの新刊『モノも石も…(以下略)』の装丁を手がけた寄藤さん。イベントではカバーイラストの絵解きをしながら「アニミズムって何?」を語ります。

たとえばこのイラストの意味とは?

お申し込みは→https://t.co/e1sFzJtY77

2 0

📺#みらいチャンネル📺

右の絵にはまちがいが11個あります。

ぜんぶ見つけられた人はそうとうスゴイ!

日本回文まんが学会会長 さんによる のコーナーです🎊

https://t.co/nGVMTw1d4w

前回の答えもついに発表⚡

脳トレになりますよ😏ニヤリ

0 6

曼珠沙華
紅蓮躑躅
梅太(最終決定案)
斎藤文目

1 3

DMM特選動画【【加藤文果ベストセレクション】禁断のディーブラブレッスン】 https://t.co/BAIqN5IGWS
[07:30]

1 3

我々が抱くイメージを 
イラストレーター武藤文昭さんに表現していただきました

真芯で夏を弾かせたアートワーク

絶叫セレナーデ / 唯風と太陽

是非とも!




146 2552

今年は春を丸々すっ飛ばされた感覚があって、このまま夏までなくしてたまるかよ。という気持ちです◎

夏フェスや花火が少なくても、
新しい制約と生きていくとしても、
ばっちりドキドキする夏をやりたい。

Design : 武藤文昭

737 9466

【情報解禁】
アートワーク完成◎

映画『ぐらんぶる』の主題歌、挿入歌
7月29日(水)"絶叫セレナーデ"
8月7日(金)"唯風と太陽"
配信リリース◎

デザインはイラストレーターの武藤文昭さん◎

是非、夏を感じて下さい!




685 5195

また萌え絵に挑戦してみたい気もする。これは佐藤文香氏から依頼を受けて描いたメガネっ子♥️

3 51

5月刊行の「潜入!天才科学者の実験室・第1巻」。案内役のキャラクターを紹介。Dr.シュガーとCOBON(コボン)ちゃん。Dr.シュガーは編著の佐藤文隆先生より、COBONちゃんは大阪弁の「こぼんちゃん」より名付けました。実はCOBONちゃん、変形ロボなんです!! 

3 3

加藤文枝さんから

まわってきました。
うーわー数少ない絵描きさん、あらかた回ってるかもしれませんが
八王さん
アルフィー描いてた!高瀬花園さん!
よろしくお願いします!

3 11