イカロス出版から11月下旬に出る私の新刊「イタリアの豆戦車写真集」とフィンランド先生の新刊「写真集BT-42突撃砲【完全版】」用に、大洗の江口又新堂書店さん限定の特典カード(各150枚限定)を制作。お早めにご予約ください(^ ^;

86 122

今日もドナドナされる日照プラントの豆戦車(嘘)「ドゥーチェ、今日はマシマシにしときました❗」(^ ^;

49 97

飛行機の次は戦車っ!2人しか乗れない、イタリアの豆戦車。品切れで買えないけどw

0 0

デフォルメ戦車練習⑥ TKS豆戦車

ポーランドで見たとっても可愛い豆戦車。ちび戦車シリーズでは初の迷彩着色しました。やっぱりこの戦車はこの塗装でないと……!(写真はポーランド軍事技術博物館🇵🇱)

24 49

板バネからトーションバー方式になり転輪が大型4個に変更、ブレダM38型連装機銃装備の豆戦車シリーズ最終量産タイプCV38型のクリアな7:3写真をようやく落札。クラッペ無しの特殊型だが、これで秋の写真集出版にほぼ役者が揃った(^ ^;

26 59

3/5はCV35の日!と勝手に決めて豆戦車写真を貼ってみようその2。写真は無線機搭載の指揮車タイプで、実際はこのように大きく弧を描いたアンテナ線が装備された。なおアンツィオ校のCV33は…(^ ^;

25 29

3/3はCV33豆戦車の日として盛り上がろう🎵その3。写真集制作で一番ネックだった、試製架橋タイプが入手出来た意義は大きい。ドナドナされる豆もラブリー。この写真で判る様に実はイタリア軍用トラックの荷台は快速戦車が収まる設計(^ ^;

83 107

3/3はM3戦車の日ではなく、CV33豆戦車の日だと思うので、ここ1年の戦果のCV33写真を幾つか貼って、自分だけでも盛り上がろう、その1。DAKの下駄代わりも面白いが、3枚目の雪上用履帯アタッチメントは、かなり珍しい(^ ^;

123 137

豆戦車写真ロットの1枚。リビアで輸送される2輌のCV33だが、1輌は完全に荷台に入っている。実はSPA38トラックも含め、元々軍用トラックの荷台に合わせてCV型の全長は決められた。牽引車はFIAT3000軽戦車用を流用(^ ^;

137 184

オルリックや。豆戦車でも上手くやれば勝てるんやで。見とってや。 ★ オルリック https://t.co/6GbSv9nA7H

0 0

オルリックや。豆戦車でも上手くやれば勝てるんやで。見とってや。 ★ オルリック https://t.co/pFMCLcM9WF

0 1

しばらく放置してた脚式豆戦車をFIX。

101 143

新着快速戦車写真その3:非常に珍しいトート機関所属CV35豆戦車。側面がクラッペではない過渡期及び輸出タイプだが、オーストリア輸出の転用だろうか。ただトート機関腕章を巻いた兵士は伊軍ベルト着用なのでドイツ語系イタリア人かも(^ ^;

28 41

劇場版では色々な戦車が飛んだが、1938年3月のアンシュルス(オーストリア併合)後にドイツ軍将兵の前でデモ走行する元オーストリア陸軍仕様のCV35型豆戦車も。飛びます!飛びます!(^ ^;

164 161

以前描いたアンチョビと豆戦車を塗りました。ドゥーチェ!ドゥーチェ!

51 76

TKS豆戦車を描いた時に、ポーランド国旗の色が上下逆になっていましたので、修正しました。申し訳ありません。槍のデザインを検索していた時に見た、古い時代のもの( http://t.co/svD27dp6PJ )とごっちゃにしてました

15 19

今まで誰が想像したであろう、九七式軽装甲車(テケ)が主役メカ作品を!ガルパンスピンオフ漫画「リボンの武者」遂にフラッパー誌新連載。兎に角、テケが格好良い!待ちわびていた豆戦車道の時代が来る(^ ^;

498 263