【追儺の奉演武 キャラクター紹介】
追儺式の鬼神 アマツ
「ハッ! 上等だ。テメェらまるごと俺が祓ってやらぁ……!!」

騎士 CV:中村悠一 イラスト:黒葉.K

116 332

【「追儺の奉演武」支援フェス キャラクター紹介】
追儺式の随身 ベニガサ
「昔取ったなんとやらだ。やるからには徹底的にやらせてもらおうかねぇ…」

弓使い CV:水樹奈々 イラスト:天野英

103 258

【「追儺の奉演武」支援フェス キャラクター紹介】
追儺式の鬼ごっこ ヒトリ
「ちょっ、そんなもん、ひとになげたら、めっでしょ! めっ!!」

戦士 CV:遠藤綾 イラスト:村山竜大

133 334

吉田神社の追儺式。1時間くらい前でもかなりの人。始まっても遠くで何かやってるぞという感じ。
やっと撮った写真は四つ目の方相氏か赤鬼か判別出来ない!
まぁ雰囲気は堪能しましたよ。

0 3

子供の幼稚園で、鬼役やってきました〜
節分のルーツ、追儺、鬼やらい
中国では、神や三国志、封神演義などの人物が登場します。
見てみたいなあ〜ということで、イラストは『ナタ』
    

1 17

本日は に参加します!
新刊は、ついなちゃんボイスドラマの名物コーナー『門脇舞以と大辺璃紗季のドゥルルのコーナー』の構成台本集❣️
追儺式や方相氏、妖怪に関してのマニアックな資料集ともなっています

28 39

うにょーん✨

(ついなちゃんはただいま、冬の修行に出ています。リプが遅くなりがちですが、2、3日したら戻ってくるから待っててね💕)

20 24

三木市の無形民族文化財 蓮花寺の鬼踊り本堂での大般若経の転読に続き、親鬼と子鬼各4人で松明をふりかざして踊る勇壮な迫力満点の鬼踊り(追儺式)が行われます。節分の名物行事です。餅まきもあります。
日時:2月5日(日)午後1時30分~
場所:蓮花寺 兵庫県三木市口吉川町蓮花寺187

1 1

その11
ついなちゃんの式神、前鬼・後鬼は夫婦の鬼! 実は元々、役行者の式神だったんだ!(つまり千年以上生きてる…!?) 前鬼の一人称は「わい」、後鬼の一人称は「わて」。関西弁で喋るよ♫

24 28

その10
ついなちゃんにいっつもまとわりついている赤いぬいぐるみ、それが前鬼。青いぬいぐるみの後鬼と合わせ、ついなちゃんのお供を務めているんだ。見た目はかわいい(?)けど、性格と口は悪いよ!

14 13

その7
ついなちゃんがいつも被っているお面は、方相氏の面! 魔を祓う金色四つ目で鬼を威圧するんだ!
特についなちゃんのお面の愛称は「ディクソン」っていうんだよ♫ 厳しい顔をしてるけど、無口なナイスガイ!

19 14

その6
ついなちゃんは「節分」の擬人化キャラ! 背中に担いでいるのは巨大な恵方巻き……ではなくて『虎韜(ことう)』という巻物だよ! 先祖代々受け継がれてきた大事な巻物で、妖怪について詳しく書いてあるんだ♫

15 14

入稿しました!^^ 4/10の【妖怪卸河岸6】で初頒布になります。ぜひ遊びに来てね〜♪

8 11

昨日は、妙法寺の追儺式(鬼追いとも呼ばれている)に行っていました。

0 0