10連続で過去問間違えちまってしんどくなったから、いきなり若林司令官を描いてフォロワさんに送りつけるなどしていた

1 4

認定試験の過去問(2017〜2022年の5年分)を一通りやって
迷わず解けるし9割以上は正解できてる、嬉しい🌸
ひとまずそれは良いとして‥

本番の国試は、たくさん勉強した甲斐あったなあと思える手強い試験であってほしい
なんて・・内心思うのですが

いや絶対合格したいから
難し過ぎるのは困るけど😇

1 71

【#介護福祉士 試験|過去問 】経管栄養を行っている利用者への口腔ケアに関する記述で、最も適切なもの

1.スポンジブラシは水を大量に含ませて使用する
2.上顎部は口腔の奥から手前に向かって清拭する
3.栄養剤注入後すぐに実施する
4.口腔内を乾燥させて終了する
5.空腹時の口腔ケアは避ける

1 21

(過去問)社会3年分
最高が78点だった。
2022年の過去問が1番難しかった……
今日はお眠なのでこれにて終わりにします。(多分寝てると思う)おやすみなさい。バレンタインの日はこれで行きます。

1 12

ただいマカデミアナッツ🥜
さて、風呂終わったら試験勉強して追い込みかけて、夜はイラスト書いたり、スサノオ組み立てよっかなぁ。
一応、過去問をランダムで解いたら合格ライン行ってたから、試験当日もこのままでやれば問題ないはず。
でわ、お風呂入ってくる!

8 79

おはケロ🐸
いつまで寒い日が続くんかな?
もう2月だで?
一応試験に向けて、過去問を見直してみた。
これがイラストとかの試験なら、喜んでやるのによ💢
でも、イラストレーターの資格も難しいんだろうなぁ🤔
ただ絵を描くだけじゃなさそうだし…。
ま、とにかくチャッチャとやって、ペロっと合格ぅ

9 81

【#介護福祉士 試験|過去問 】意欲が低下した人とのコミュニケーションの基本として、最も優先すべきもの

1.考え方を変えるように促す
2.早く元気を出すように励ます
3.意欲が自然に回復するまで待つ
4.意欲低下の背景を考える
5.自己決定してもらうのは避ける

0 17

<大会告知>#春節Vプロ応援杯 、本日も開催致しますにゃ!参加型配信は22時半から、ゲストは三尾じゅん太先生ですにゃ!プロ試験過去問の勉強もするにゃ!!!

5 10

【お知らせ】
🌈コラボ×

🎁販売時期
・2月3日~ ①優先購入権(ご当地MUAホルダー)
・2月6日~ ②優先購入権(クイズ全問正解者)
・2月10日~ 一般販売
🎁10種×10枚・各0.005Eth
🎁クイズ過去問は↓

※クリプトファンタジーのプレイ券となるNFTではありません

9 15



英語のリーディング過去問よりも絶対に点数低い。辛い。でも久々に親父が退院して一緒に飯食えたからプラスが勝った。

0 5

一昨年くらいに描いた、大学受験に向けて勉強してた高三の秋冬ごろはこんなだったな…というイラスト。制服無かったから私服でした。昼休みの歯磨きが唯一の癒やし…難関校受ける子は過去問といた後大体、出家したいって言ってた(で、受かってた)
受験生がんば!受験生の保護者さんもがんば!

2 12

明日はクラクラ大学入学共通テストですので、英語リスニングの過去問を掲載しておきます🤔

2 25

いっぱい予襲復讐頑張った!
ちょっと難しい宿題もあったけど
おじさんに連絡して
ヒントくれたり
解説してもらったりして
無事に宿題終わってよかった…!

他に気になった模試の過去問解いてたらこんな時間になっちゃった!

寝!

1 14

しかばねさんを救いたい…拙いものですがどうぞ!過去問頑張ってください!

1 4

新成人の皆さん、おめでとうございます㊗️✨

三連休最終日🗓🐈
一昨日と昨日はリアル麻雀三昧でしたが、今日は一日プロ試験の過去問解いて座学の方に力入れる日にしたいと思いますにゃ🐾

みんなも今日も一日元気に過ごそうね❄️

7 130

今年の4枚☻

実は明日から過去問地獄で、1月6日までに五教科×5年分の過去問解かなきゃで...イラスト描くとか視界に入れられないので、早めに振り返りますw

受験終わったら何しよかな。

2 5

百済と日本の関係だと白村江の戦いが試験にでますよ~。天智天皇の頃ですよ~(←最近過去問やってみた)大和和紀先生の描く、中大兄皇子×大海人皇子×額田王の漫画「天の果て地の限り」小学生の時に従姉妹の家にあって読んだような気がするのだけど、古い漫画だし、妄想記憶かも。今、読みたい。

0 0

[2021年度過去問より]
フレン・E・ルスタリオが次にとる行動を140文字以内で述べなさい(5点)。

612 4234

【#介護福祉士 試験|過去問 】ベッドから車いすへの移乗介護で最初に行うこととして、最も適切なもの(1つ)

1.移乗の目的を説明して同意を得る
2.移乗の方法を説明する
3.衣服を着替えてもらう
4.車いすを介護しやすい位置に調整する
5.ベッドの高さを調節する。

0 16