//=time() ?>
生物×鉱物画集の一部紹介
収録されてる生物たちの中で1匹は読者様の好きのポイントにハマる子がいたらいいなとも考えながら描きました
ゴワゴワ、ゴツゴツ、ザラザラ
色んな肌触りがしそうです
「#宝石の国 鉱物画図鑑」(9) 。スフェーン(くさび石、チタン石) 。Teufelsmuhle, Habachtal, Austria産。以前別垢で紹介した標本も同産地。稀に得られる良質な結晶はまさに宝石のような美しさを湛えており、スフェン好きなら狙うべき産地と言えるでしょう。
iPad Proを使った鉱物画試作ダン
さてここから自分の味をより濃く出すためにどうすれば良いかよーく考えてみよう
菱マンガン鉱に覆われた水晶
青森県尾太(おっぷ)鉱山産
おはようございます。本日も暑いので、涼しい気分になれる本をご紹介。『美しいアンティーク生物画の本──クラゲ・ウニ・ヒトデ篇』は『美しいアンティーク鉱物画の本』につづく、山田英春氏編集の一冊。6月20日頃刊行予定です。お楽しみに☆.G https://t.co/pj2Tgwq7V2
【重版出来】お待たせしました!『 美しいアンティーク鉱物画の本』重版できました。『不思議で美しい石の図鑑』の著者で瑪瑙コレクターでもある山田英春氏が、とくに鉱物画の秀作を厳選収録。本当に愛らしく美しい本です.G https://t.co/IUM0G7k620
鉱物雑貨店への参加を通して、鉱物画の紙物を作りたいという気持ちが高まり、まずはプレシャスストーンのレターセットを企画中。またの機会にはぜひ参加させていただきたいと思います。このたびは、本当にありがとうございました!! #鉱物雑貨店
2016年7月下旬発売予定です。
手彩色銅版画や多色刷石版画などの美しい印刷画
山田英春 編集『美しいアンティーク鉱物画の本』
★ブログ https://t.co/kOuAIVocob
今夏刊行予定の19世紀〜20世紀初頭の鉱物画の本の編纂を担当。その準備中。古い本は地名も鉱物名もいろいろと違っていて思った以上に大変な作業。James Sowerby, 'British mineralogy'より蛍石