//=time() ?>
@TailDaji 顔はあまり似ていませんが、頭のツノと上のオーラのギザギザとの間を髪にしたといいますかルビンのツボみたいな間隔の方に絵を差し込んだ感じでして
説明が苦手なものでして変な文章になっていたら大変申し訳ないですわよ
この辺でお暇させていただきます(いつもの)
ちょっと野暮用で間隔があきました。
友人とおしゃべり(チャット)してただけです←
たまには息抜きも必要ですね(笑)
では良い夢を('、з[___]
おおかみちゃん🐺
#AIイラスト
【戯言】
半年くらい間隔が開くと、同じ作品のイラストを描いても当方のへっぽこスキルが発動して等身が違ったりデフォルメ具合が違ったりして統一感が全く無くなるのなんとかしたい…
ちなみにどちらのデフォルメ具合がお好きですか?(遠い目)
#TLにデフォルメが足りない
時間ないのに我慢できずあれこれ修正しました。
背景の色しか変わってないやろがいって言われそうですが作業時間的には5時間分ぐらい修正しました。
主に髪とか。まだ直したかったけどタイムアップ。
やっぱり絵を描く間隔が開くとカンを取り戻すのに時間がかかるよね
https://t.co/hEa8MYQCvq
自分が小さいコマの背景を描くときに心掛けるのはスケール感を意識する事。実際に人がいると仮定して人の比率に対しての構造物を考えながら進める。1枚目のような自然物が殆どの場合は波の潮の間隔などで頑張る。あと畳1畳が約90✕180なので約人1人分だと考えるとイメージし易い。何せにせよ難しい…。
全面箔の有償おためし🪓(結局以前の下書きと素材)
フォントサイズは40・12・6・4pt
トーンは20〜70線(濃度50%との切り替えのグラデ有)
線は間隔と切り替わりの精度、掠れていた場合どうなるか、よく使うカケアミを見る為に入れてみました
不備がないといいんですが
トング威嚇術
トングを打ち鳴らし、獲物が逃げださぬよう威嚇する技術。対象によって鳴らす間隔や音の種類を変え、獲物が委縮し固くなり味が落ちぬように工夫する。掴み方も横から挟む「蟹鋏」、正面から上下に挟む「伽藍鳥」、正面から横向き挟む「鍬形」等多岐にわたる。一般的にパンの場合、二拍半d
おはようございます☀️
今日は調子がいくらかよろしいので、イラストの作業がはかどる予感です😊
漫画の方もあと少しで「おじゾーン」を抜けて場面展開、あと10ページほど描いたらアップです✨
諸事情で1話ごとの間隔が長く申し訳ないのですが、お察しくださいますよう😅
今日もよい一日を🍀
謎アカウントロックのせいで
サブ垢①と②のフォロー数が
ゼロになってますが表示上だけで
数時間経てば元に戻ります(ᵔᴥᵔ)
フォローを切ったりしていませんよ〜
これはTwitter時代からXの仕様です
理由はさっぱりわからないけど(*´-`)
数時間は間隔を空けてリポストに… https://t.co/n7GYtx3BBN