授業で制作したポスターです。
「僕達の人生は一度きりで、まるで海を漂流しているようだ。夢を諦めて沈んでしまわないよう、陸地(目標)に向かって泳ぎ続ける(進み続ける)」という思いを込めて制作しました!

0 1

授業で制作したポスターです。「僕達の人生は一度きりで、まるで海を漂流しているようだ。夢を諦めて沈んでしまわないよう、陸地(目標)に向かって泳ぎ続ける(進み続ける)」という思いを込めて制作しました!

0 0


こん乙、各都道府県庁所在地の歴代最高気温ランキングで最下位は沖縄県です(陸地よりも比熱が高く温まりにくい海に囲まれて涼しい海風が吹き込むため)

「暗い森の中で不思議な遺跡を見つけました」
"I found a mysterious ruin in the dark forest."

24 146

✪Fletcher class Aerial Destroyer
全陸地が浮遊大陸だった世界線のフレッチャー級駆逐艦。175隻が作られ、史上最も量産された飛行駆逐艦とされる。

693 3501

wip
色好き勝手塗ってて楽しいけど着陸地点が見えぬ。

0 11


CoC『初恋性ストックホルム症候群』
作:たぬき様

KPC:陸地 冬夜(鴨鹿ちゃん)
PC:照井 有栖(ながれ)

END:両生還

0 3

国土の大半を川と湖が占める、この内陸地域における"戦艦"とは、決して巨大な鉄の化け物を指さない。
この浅く狭い河川を航行可能なほど小型で、なおかつ歩兵や小さな戦闘艇を圧倒する火力と装甲を持つ戦闘艦こそが、"戦艦"と呼ばれるのだ。
小さくとも、その立場や存在感は外洋の戦艦と同じである。

291 1281

本日6/15は1896(明治29)年「明治三陸地震津波」発生の日です。図版は同年発行「臨時増刊風俗画報第119号大海嘯被害録」掲載の扉絵。描かれた兜や幟は、当日が旧暦5月5日端午の節句だったため。
東日本大震災の津波発生までは国内史上最大の津波。しかし2011年当時、これを知る者はごく少数だった。

730 1359

毎年、川は大量の土砂を海に流し込んでる。海は岸壁を侵食する。さらに毎年、土砂崩れ、崖崩れ、崩落、洪水等で陸地は削られている。逆に地殻変動で地面が何メートルも隆起するなんて滅多にない。昭和新山のような例は稀です。こんな事を何億年も続けていて、何で地球の表面は真っ平らにならないのだ?

12 149

「時雨」
停泊中の姿を記録した一枚です。
昭和19年本日、渾作戦におけるビアク増援作戦に参加した同艦は早朝3時半にニューギニアのソロンを出撃、途中、空襲により僚艦「春雨」が沈没しますが、更に進軍を続け、真夜中にビアクの揚陸地点にたどり着きますが、僅か12,000m先に敵艦隊が展開しており(続)

157 832

(1/2)【活動開啟】
「招募!陸地生物」現已開啟!

⏰招募時間:
4月7日12:00 ~ 4月21日12:00

👉本期登場的角色:
★5 明星 昴流
★4 日日樹 涉

※ 以上卡片,會在限定卡池掉率提升。同時在【夏風!於異國閃耀的燦爛陽光】活動中獲取活動pt有所加成。

17 109

【MTG】
『非公式』オタリア大陸地図

オタリア・サーガの解説用に作成したものです
これはAR4306年想定でオンスロートの開始時点の状態

ミラーリ位置が森が異常成長を初めて「ゴルゴン山」に変化しました

2 19



「酔った?」
「悪酔いしたって?」

「船酔い?陸地しかねぇじゃねえかここ」
「え、まさか」
「自分に酔ってるんじゃねえの?」
「え、何?」
「この企画の主旨理解してる?だって?」
「cool girl056で一言だろ?」
「え、一言じゃなくて1人コントみたいになってる?」… https://t.co/et3dtNSIzO

7 92

(2/2)【活動預告】
4月7日12:00 ~ 4月21日12:00,將開啟「招募!陸地生物」

👉本期登場的角色:
★3 大神 晃牙
★3 真白 友也
★3 仁兔 成鳴

※ 以上卡片,會在限定卡池掉率提升。同時在【夏風!於異國閃耀的燦爛陽光】活動中獲取活動pt有所加成。

24 162

(1/2)【活動預告】
4月7日12:00 ~ 4月21日12:00,將開啟「招募!陸地生物」

👉本期登場的角色:
★5【活力十足的陸地生物】明星 昴流
★4【歡樂有趣的陸地生物】日日樹 涉

※ 以上卡片,會在限定卡池掉率提升。同時在【夏風!於異國閃耀的燦爛陽光】活動中獲取活動pt有所加成。

30 217

陸地上有點太吵了
海裡比較安靜

5 59

「ライラサンショウウオの水槽」
広めの水槽にきれいな水を十分に張りましょう。
適度な陸地を作ってあげることが大切です。
時々、活きアイスを与えると捕まえて食べてくれます。
たまに勝手にお散歩に行きますが、自分で戻ってきます。
かわいいですね

58 86

ヒュプロネクトル
全長 12cm

三畳紀後期に現在の北アメリカ大陸地域に生息していた爬虫綱・双弓亜綱のドレパノサウルス類ドレパノサウルス科の動物。
翼果の様な形状の尾をもつ樹上性の爬虫類でした。
学名は、化石の発見場所とその尾から水棲爬虫類と思われて「深い尾のスイマー」と命名されました。

4 11

『#シャークネード カテゴリー2』上映にご来場いただき、本当にありがとうございました!!

次回は『#シャークネード エクストリーム・ミッション』の上映です。

三作目の舞台はワシントン、そして宇宙……!!!
海とか陸地とかのレベルを超越した、超絶ド級の展開を是非劇場でお楽しみください!!

18 29


マツブサ「フフハ……我らマグマ団は人類の発展のため、陸地を増やす!団員共、ついてくるのだ……!」

0 2