長谷部➕審神者推しでした…あくまで➕がいい… 現世では病室から出たことのない寝たきりのあるじが本丸空間でだけ自由に動き回れているという設定でした(長谷部が連れ歩いてた頭蓋骨の主)

3 6

やっぱこれ頭蓋骨っぽくない?と思ったスケルトンダブル

0 3

こんにちは。新しい不思議なお話を更新しました。
休憩の合間のお茶のお供にご覧いただければ幸いです🍵

小さな頭蓋骨の話 1/2

100 506

三号機乗りへのこだわり見て……筋肉、骨格、脂肪、頭蓋骨の形、全部違うよ……

58 132

頭蓋骨チョコは中までチョコだと食べにくいし多いからパリンとわれるくらいの厚さがいい

120 1397

【美術解剖学講座@秋葉原】明後日3/31の頭部の講座は、まだ滑り込み申込可能です。午前中は頭蓋骨の基本構造とディテール、午後は頭蓋骨から顔立ちを推測する復顔を現場のプロから学びます。顔の特徴を作る頭蓋骨の目印を学び、骨を身近にしていきましょう。

https://t.co/9aAQMtn6LF

55 375

なんも絵に成長ないな…って思ってたけど
それでも色々変わってるもんだなあ…となりました
2019年と今のカイル。ちょっと髪型違うが。
(2019年の方は主線がアナログ(つけペン)です)

頭蓋骨のサイズに合わせて縮尺揃えたら
意外にも頭身が揃ったので驚いた。

0 9


直近に描いた絵で~。
基本的な流れはまず人間の頭部を描いて、そこに動物の耳やマズルを付け足しながら頭蓋骨の縦の比率をいじりバランスを見る。
顔の角度とマズルの角度をズレないように調整するのが一番大変かも…?

87 535

デフォルメちび頭蓋骨

16 38

【3/30, 31の講習会のご案内】
3/31は頭部の講習会です。描かれることが多い頭蓋骨の押さえておきたいディテールと、頭蓋骨から生前の顔を推測する復顔の方法をご紹介します。対面形式なので個別指導も可能です。どうぞよろしくお願いします。
https://t.co/9aAQMtn6LF

56 444

急性硬膜下血腫を図説しました。硬膜下に出血がおこり、血だまり(血腫)ができる病態です。脳には外側から「頭蓋骨>硬膜>くも膜>軟膜>脳」という層構造があります。類似した病態の疾患に、硬膜の外に出血する「硬膜外出血」、くも膜下腔に出血する「くも膜下出血」があります。 https://t.co/E5tGpXgXUj

85 154

個人的にけも🍵ちゃんのおみみ大きいの助かる。猫の頭蓋骨と人間の頭蓋骨合わせたら耳はでかい派なので…

1 18

獣人の脳の容積を確保するのに、後頭部を延長すれば耳の位置を変えずにすむのでは?という案。なんか打撃に弱そうで不安になりますが、まあ薄っぺらい頭蓋骨の人類が言えることじゃねえよな!

3 15

https://t.co/8wjjLRf18I
いわゆる目のでかいマンガ顔、実際の人間と大きくかけ離れてるので、私は混乱して十二指腸潰瘍になった。
そこで猫の頭蓋骨などを参考にして、現実のホモサピエンスとは別の生命体として自分の中で解決させた。

8 45

オウギワシの頭蓋骨模写をオパール風に模写

8 31

内臓や骨格で言うと動物は脳の大きさで頭蓋骨の形状から顔の個性が分かれるのと人だと骨格ゃ筋肉を把握することで男女の描き分けがスムーズになりシルエットや佇まいで男性か女性かを伝えることができるようになる✨

4 75

速水君の頭蓋骨を握り潰すこばにきの表情が愛おしい

58 310

線で描くなら頭蓋骨描いた方が頭の形崩れない、かもしれない

0 13

前に鹿の蹄と頭蓋骨モチーフのストッキングのデザインを作ったんだけどこのハズビンホテルの波に乗っかってアラスターのイメージアイテムとしてどっかから商品化されねえかな

6 102