先秦四大家(儒・墨・道・法)がアイドルの何も考えてない落書きなどです

10 27

2018年4月1日の儒家さん(陰陽家さんにまんまと騙された)

1 17

お題箱リクエストから!法家さん雑家さんコンビとのことだったので鍋をするはなし、イメージ的にはアレ(=呂氏春秋)完成よりだいぶ前のつもりです

9 24

諸子百家(学派)の擬人化!対立とかをゆるく描いて遊んでいます、よろしくお願いします〜


23 63

明けてました〜〜今年もよろしくお願いします
画像は雑家さんに雑煮を食べさせたいという適当な理由で描いたものです

3 29

「孔席暖まらず、墨突黔まず」
…儒家・墨家の開祖の孔子と墨子は各地に遊説して家に落ち着くことがなかったので、孔子の席は暖まることがなく、墨子の家の煙突は黒くすすけることはなかった…ということから、道を説くために各地を飛びまわることのたとえ

4 17

ハロウィン!まんがと見せかけてあまり関係のないはなしを描きました
どう書くのが適切なのかわかりませんが、仮装のようなもの?注意です

8 25

昨日のアレ用にわりと頑張って描いたもの全体と、いつ描いたかよくわからない線画を塗ったものがこちらです

2 10

不真面目なオタクなので『漢書』芸文志(と『史記』六家要旨)に関しては公式キャラブック的なものだと思ってる節があるんですが、個人的にちょっと気になるところについて
※○家者流蓋出於~ は漢書におけるそれぞれの学派の源流というか出自です

1 8

【お知らせ】
擬人化諸子百家のお遊び折本をネットプリントに登録してきました〜!予約番号( NKAYSYP4 )を入力してセブンイレブンで印刷できます(9/16まで)
A3カラーのコピー料金は100円なのでご了承ください〜どうぞよろしくお願いします…!

13 19

ツンデレ失敗。
法家さんは思春期、道家さんはいつも道家さん
描いてると思ったらそうでもなかったこのコンビ、性質反対に見えて意外に共通点というか似た点があるのが面白いです
『韓非子』には老子について述べた篇があったり、『経法』では道法篇なんてものがあったり

11 18