//=time() ?>
赤影街道43話、引き続き飛騨に逗留している魔風忍群はとうとう陽炎と黄金のクソダ…いや仮面を手に入れてしまいます、なお赤影達は更に黒影・紅影という漫画版を読んでる方なら名前だけで退場フラグが立っている二人がマジで退場してしまうのですが、その退場の仕方が…そこが魔風編の見所なのです
とある塗り方の作例用に描いたお姉さん。
同じ線画でアニメ塗り、黒影塗り、ブラシ塗り、厚塗りと変えてみてます。
印象変わって楽しいのでおすすめです。
#イラスト
以前別アカウントのアイコンに使っていたオリジナルキャラのリサ。
元々は右のアニメ塗りだったのを小さくなっても目立つように左の黒影を入れた塗り方に変更。
同じ線画でも塗り方で印象が変わって楽しいです。
黒影塗りはアニメ塗りの応用で出来るのがいいですね。
#イラスト
22.残ってる中で1番昔の絵を見せて
なんて爆弾仕込んでやがる……ッ!!!
専門学校の時最初に描いたやつだったと思います
うーん黒影使い過ぎボケ過ぎ効果使いすぎですね…
#お宅で一番強い子を教えてください
総合的に黒影さん(いろいろ考えた結果)。
人間でありながら人間離れした戦闘力を誇る。
大太刀で主人公ソウの雷撃を裂いたり、魔種にふりはらわれ地面に打ちつけられても楽しそうに戦闘続行。しばしばもの足りず魔種の巣へつっこむ。
絵柄
ここら辺の時代のパキッとした黒影多めの半アニメ塗り好きなので復活させたい所
ガタイ良いキャラとかと相性良い感じ
(⚠️過去🌈 絵失礼)
32~34巻
8章突入。あとしれっと7章突入辺りから巻数がデジタルになってますね
個人的に32.5巻、33巻の表紙絵は上位にくるぐらい気に入ってます
ちなみに33巻の時点ではファルトのデザインが決まっていなかったので黒影表現になってます
34巻からしっかりデザインが確立されました
15~18巻
4章ですね。
15巻、18巻の表紙はわりと気に入っています。
この章は伏線を撒きまくった章だし、今でもその伏線が回収し切れていないという。2部で回収し切りますけども。
17巻に出てる黒影は今だから言えるグリーディですね。
今年は3枚(オマケ合わせて4枚)でした
IL様、PLの皆さまありがとうございました!!
『PandoraPartyProject』(C)黒影 鬼灯・いつもの・聖霊・お嬢様/うみちょす・・蓮葉まこと・あさぎあきら IL/Re:version
後日談。
「あんなこと言うカラ、フミカゲいっぱい頑張ってたのに泣いちゃったヨ!謝ッテ!」
「黙れ黒影……」
「本当にごめん」
めぞがサラッと無意識に見せる圧倒的に埋まらない距離感とか虚無感とかに深刻なダメージを受けてしまう繊細なフミ居ないかな…
『ダブルクロス The 3rd Edition リプレイ・デザイア4 黒影の王都 (富士見ドラゴンブック)』(加納 正顕, F.E... 著) を読み終えたところです https://t.co/FykAu01MEz
黒影
ランクSの魔狩
正体不明とされ、毎日毎夜、魔種との戦いに明け暮れていた
戦闘狂であり死性愛者。気が短く利己主義で他者との関わりを嫌う。嗜虐的な性質をもち、口をひらけば暴言か否定
邪魔なヤツは斬ればいいとさえ考えていて、公平中立・人類の存続を正義とする魔狩らしからぬ行動が目立つ
やさしさや情緒的な会話は彼にとってただのライフハックであり労力
根深い人間不信を抱えた彼は、心の内側に他人をいれず、誰にも本性を見せずにいたが、黒影との出会いにより望まずともこじ開けられることに
基本的に好き嫌いをみせないが、唯一、弟のことは「好き」黒影に対して「嫌い」と明言する