仮名表記は“ヘレナ・スケッジャ”でよいでしょうか。
1940年代を中心に絵葉書を描き、その後絵本の挿絵も手がけました。フランスとドイツ、イタリアなどで出版されたようです。
人物についての情報はまったくありませんが、このサインがあるイラストはどれも、とても可愛くて和みます💕

9 60

1940年代、中国共産党の悪魔の手から逃れ台湾に行ったモンゴル人達、CCPを信じ中国に残ってたら殺されてだでしょう、白黒写真は歴史を語っている、台湾チンギスカン祭りにて
その時内モンゴル人とモンゴル国のモンゴル人はチンギスカン言うだけでCCPとソ連共産主義に粛正されていた。

34 53

エド・ブルベイカーのザ・マーベルズ・プロジェクト読み終わった。1940年代を舞台に、自警団のエンジェルがヒーローたちが現れたゴールデン・エイジを語りながら、さまざまなヒーローたちの物語が繋がっていく様子を描く…

0 0

マキエさんに描いてもらった!
レトロな雰囲気が伝わる、新曲ジャケットイラストです⛺️⛺️とってもレトロな感じで1940年代のアニメのイメージてかいていただきました!

楽曲はSpotifyやApple MusicやLINEミュージックなどほとんどのサイトで本日よりきけます🎵

↓リンク集↓
https://t.co/cwBvfbTXAi https://t.co/BZXKafIAFe

0 3

【『 』収録作のココに注目!】
1984年作品「ガレージはセピア色」の冒頭に描かれているのはヴィンテージなVANのボタンダウンシャツと1940年代のブリキ玩具
失恋した青年の空虚な気持ちが、この古いティン・トイのぎこちない動きに込められた名場面です

2 27

|ヮ')<その36~
ツイ元の警備艇は近代化改装バージョンもあるとしていました。
(1940年代後半~1950年年代くらいか)
12cm砲⇒3inch両用砲、ビッカーズ40mm⇒ボフォース40mmに換えてます。
あわせて射撃指揮装置も換えてます。

3 10

ドクター・サイクロプス [DVD]
https://t.co/JEVzR5TXoc

密林の奥で行われる恐怖の実験
放射線で動物を縮小化!
ソーケル博士の野望とは何か!?

1940年代に作られた驚異のSF特撮カラー作品
これで戦前の作品とは驚きだ



0 4

1940年代、戦時中シリーズ。

みんながレーションブック(食料配給用の帳簿みたいなもの)を持って買い物に行っているのが特徴的です。
こちらは戦時下での生活の広報に使用されたイラストのようです。

1 0

なんかあんま老けなかったけどこんなんでどうかな?
一応1940年代USネイビーのジャケットにしてみた

0 8

DC Comics: Bombshells vol.1読了。女性ヒーローをメインに1940年代アレンジ。なんとなーくは知ってたけど、実際読んでみるとやっぱ絵がかっこいいし、ゴッサム・セミッシラ・モスクワ・ベルリン他いろんな地域に渡って話が展開されるのも楽しい。

3 12

RSBC世界の合衆国海軍で孤軍奮闘する”ラストキャリアー”レキシントンCV-2、もし擬人化イメージするならアズレン版より戦艦少女版の方が良いかな。

それにしても、ラングレーを除けば最古参のCV-2が1940年代末に「合衆国海軍唯一の正規空母」って設定が異様すぎる。

0 3

作家情報&過去作品③ 如月透

Twitter→

今回の展示では、曖昧模糊を題材に中性的な子供たちをモチーフにした人狼カードと、1940年代〜60年代ごろのレトロポップなワンピースを着た女の子のグッズを販売します。初めての展示会なので緊張しますが、宜しくおねがい致します。

5 8

【#ひとつの合体 LA PESTE
配信映像発売開始!】

緊急事態宣言下での公演中止に屈さず挑んだ作品。
1940年代の感染症の物語がパンクな音楽劇に!
コロナ禍の今、ゼヒ目撃してください!

◎ひとつ(本編のみ)1500円
https://t.co/3pGSJYLNbY
◎合体(台本&特典映像付)3000円
https://t.co/OykbzcxsW1 https://t.co/HFJWf2IMxl

6 14

【#ひとつの合体 LA PESTE
配信映像発売開始!!】

緊急事態宣言による公演中止に屈さず創り上げた作品。
1940年代の感染症の物語がパンクな音楽劇に!
コロナ禍の今、ゼヒ目撃してください!

◎ひとつ(本編)1500円
https://t.co/3pGSJYLNbY
◎合体(本編&特典映像)3000円
https://t.co/OykbzcxsW1 https://t.co/AOjlEGwQDM

3 7

『邪神戦艦を討て』に連れてく1940年代英国人ソナーマン!

0 17

こんにちは☀️
6月の第2日曜日は だとか。先日ネリー・ベンソンのフラワーフェアリーをあげましたが、こちらは英国のイラストレーター、H・G・C・マーシュ・ランバートのフェアリーたち。正確な時期は不明ですが、1910~1940年代にポストカードとして描かれたものです。

28 92