プランターで昼寝。
8/7~立秋、涼風至(すずかぜいたる)厳しい暑さが続きますが少しずつ秋の涼しい風に変わり始めます。おばあちゃんの家のプランターでくつろぐお客さん猫。ぶち猫に追われ序や火とり虫・一茶。


38 262

眠る猫。
8/2~大暑(たいしょ)、大雨時行(たいうときどきにふる)。集中豪雨や夕立などの夏の激しい雨が降る頃です。江戸時代の猫も今と同じ、微笑ましい句です。
塗り盆に猫の寝にけり夏座敷・一茶。


38 262

親子猫。
7/17~小暑(しょうしょ)、鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)。5.6月に孵化した雛が巣立ちの準備をする頃です。うちの庭に新米ママ猫が赤ちゃんを連れて散歩に来るようになりました。母猫やなにもてきても子を呼ばる・一茶。


46 301

おはようございます!
本日は七夕、そして24節気の「小暑(しょうしょ)」。
梅雨が明け、暑さが本格的になる頃との事ですが、今年はとっくに開けてるし暑いしで。。。もう辛い・・・

そんな本日は19時よりポケモン映画の同時視聴を行います🥳



8 100

おはようございます😌
本日は24節気の10個目「夏至」です。
1年で最も☀が出ている日!
暑い日が続くので熱中症にご注意くださいね~
イラスト位は涼し気なものをお届けさせて頂きます🤭

本日の19時からは大神の6回目!
是非いらしてください~

9 87

小猫の遊び。
6/16~芒種(ぼうしゅ)。梅子黄(うめのみきばむ)。猫の子が玉にとる也夏書石(げがきいし)。一茶。夏書は陰暦4/16~7/15の間、毎日経文を書写する修行。夏書石とは小石のひとつひとつに一文ずつ経文を写したものです。一茶さんの邪魔をする猫の絵です。

34 224

こねこ。
6月6日~芒種(ぼうしゅ)、蟷螂生(かまきりしょうず)。昔は芒(のぎ・稲の穂先にある針のある突起)のある植物の田植えの時期でした。花茨ちょっけいを出す子猫哉。一茶。


38 257


リゾットさんの夢女(腐も嗜む)の雑多垢…と言いつつ24節気イギー絵師になりつつある今日この頃…😓(反省)
今年は造形多めで暗チアジトのジオラマ・ミニチュア小物なども作っています。今月もよろしくお願いしますッ‼

11 57

お題:若水&スマホ
遅刻&20分オーバーです。
昨年の24節気で、休日はめっちゃ女の子してるんだろうな~と思っています^^

11 41

小鳥と猫。
5月31日~。小満(しょうまん)。麦秋至(むぎのときいたる)。冬に蒔かれた麦がもう収穫の時期です。猫と小鳥には季節の移り変わりの早さが見えるかな。白猫のやうな柳もお花哉。一茶。


35 251

おはようございます。
前線が少しずつ近づいてきてますね。雨の場所もありますので、天気予報の確認はお忘れなく。

今日は「#小満」
24節気の8番目。
陽気が良くなり、万物に生気が充満し、草木が生い茂るという意味を持ちます。


5 26

庭にたくさんドクダミが生えてきました🌱
暖かくなって、蝶もたくさん舞っています🦋
夏に向けて、どんどん緑が濃くなっていきますね🌳

33 228

愛しい手。
穀雨(こくう)。牡丹華(ぼたんはなさく)。牡丹の花が咲いたら春は終わりです。猫の子のほどくてつきや笹粽。一茶。


42 263

美しい目の猫。
晴明(せいめい)。鴻雁北(こうがんかえる)。ツバメと入れ替わりに雁が北へ帰り、春爛漫。様々な花が咲く季節です。通路も花の上也やまと猫。一茶。


42 265

おはようございます。
本日は24節気の5つ目清明(せいめい)となります。
清明とは万物が清らかで生き生きしているという意味である「清浄明潔」という言葉を訳した季語です🤭

それだけ暖かいということなのですが、今年は寒い。。。


14 151

おはようございます。
今日から少しずつ暖かくなる予報ですが、昼夜の寒暖差は大きいので注意ですね。

今日は「#清明」
24節気の5番目。定気法での太陽黄経が15度の時を言います。草木や水が清く明らかで東南風の心地よい季節を「清明」とされます。


6 58

金盞花(Calendula)は3月から4月が最盛期だそう🌼
あたたかな黄色やオレンジ色を見ると心もあったかくなるね🦔

65 343

おはようございます~
実は2日前が24節気の啓蟄(けいちつ)でした🤭
「啓」は「開く」、「蟄」は「虫などが土中に隠れ閉じこもる」意味なので、冬ごもりしていた生き物が目覚める程温かい季節という意味です。

春を感じる日が多いですものね!


9 97