AI彩色は賢いと感心しますね
技術の進化を感じます
細かい所は雑になりますが
簡単操作一つでアスカの髪の色を染められるのは凄い

1 6

✏️画のAI彩色(by Style2Paints)をいろいろ試した結果

0 0

シャーペン壊れて中断したけど、Style2PaintsでAI彩色させてみておく。

0 1

✏️画のStyle2PaintsによるAI彩色のよいパターンを探索

2 2

線画のスキャンのしかたを変えたからか、AI彩色の結果が前と違う🙄明日、線画も手直してパターン探索か…

1 1

2.8X2.8cm✏️→Style2PaintsでAI彩色

1 8

✏️画をStyle2PaintsでAI彩色させた結果(3パターン)

0 0

配色は無視して、現時点での見え方(線)チェックのためにAI彩色させたら、線が薄すぎて、逆によく見えなくなっているの巻 (あれ、ツインテールの先端を描き忘れている?尻尾(鱗)も修正か🙄)

0 0

Style2Paintsによる鉛筆画のAI彩色。
一発目の配色パターンでいい感じ。

7 11

手直し中の鉛筆画のStyle2PaintsでのAI彩色パターンを色々試したら、追加した背景(機械耳?部分)を意識して塗っている感じ。
昔の漫画っぽいけど、ベースにするならこれぐらいが加工しやすそう。(ツインテールのボリュームを増やさないと)

1 2

アステールの進化前後の折衷案でシャーペン描きしてStyle2PaintsでAI彩色させたら、書き込んだ部分に限って派手な色付けをぶっこんできたの巻

1 1

最初の線のゴムかけもきれいにできていない状態だけど、Style2PaintsでのAI彩色の雰囲気だけ見ておく。
ゴーグルのところもなんとなく塗り分けられている気がする。(どういうアルゴリズム🤔)

2 2

せっかくなんで鉛筆画をStyle2PaintsでAI彩色。

0 1

オート周回でやることないので、AI彩色結果に手動で色付け

0 1

4Bの濃い鉛筆の落書きをStyle2PaintsでAI彩色
(濃すぎて消しゴムで消せなくなった)

0 1

AI彩色比較。1枚目のStyle2Paintsよりは2枚めのPetalica Paintの方がくっきりとした仕上がり。

0 0

左の二の腕から下を描いてないけど、せっかくなのでStyle2Paintsで自動AI彩色したらどんな感じかチェックしておく
(→もうちょっと頑張ってもよかったかと思ったり)

0 0

AI彩色結果を手直ししてて、元の鉛筆画の手直しの方が速いとこあるかと感じて、今日は力尽きる…

2 1