3D printed my manticore model, turned out good except for the barb of the rail but I didn't really expect it to come out perfect on the first try.

1 3

I've finished my first non-3ds max project. 28mm minifigure, done using Blender & ZBrush, printed on Anycubic Photon and painted by me.

The model is available for free on Thingiverse and Gumroad:

https://t.co/Uf9v7ixj36
https://t.co/WfIa6uWdqa

0 3

I printed 鶴 (crane girl) designed by for klab creative fes’19

6 14

PLA白フィラメントでいつものピラミッド印刷。黄色より糸引少ない。全体的にヒケてる。設定追い込み無し。
ANYCUBIC CHIRON

0 3

anycubic mega-s

バーニアを作ってみる
10分で作ったモデルを積層0.05mmで
absで30分かけて印刷します
( ˘ω˘)スヤァ

直径120mm高さ130mm

1/100のバックパックくらい?のサイズ

かなり積層が目立つ
スライサーの設定が悪いな

1 5

Tried printing a bust of an old monster Zbrush sketch on my Photon. So damn cool!

10 123

anycubicキャスタブルレジン720度地点
ウチの昇温カーブだと最高点なのでこれ以上は加熱しない
赤化するくらいの温度だけど依然形は残ってる
この状態で1時間くらい焼くけどどうなるかね

1 2

anycubicキャスタブルレジン経過報告
第1昇温カーブ160度
さすがにまだ動きなし

1 6

とりあえずワイのAnycubic Photonやけど、Photon最大の弱点ぽいスライダ1本言うZの弱さと、D7みたいにZ軸のリードスクリューの上端を摘まんでないんが併さるとプラットフォームが左右に揺れるZウォブル問題。D7の1.4キットに入っとるヤツみたいなん作ろう思うてこないだベアリング買うたわけですよ。

1 3

やっぱりSKさんのオレンジレジンでやったら何の問題も無いやんけ!
anycubic緑キャスタブルレジン絶対許さ無い!

1 4

Curaのサポート材が本体と一体化して外せないのでSlic3rに変えてみた。すると一発でいい感じに出た。サポート材がガッチリしてるので、ビビりながらラジオペンチでむしった。 Anycubic Photon

0 5

事情で欠損したMS-DOS版モバイルギアの赤外線の窓をFusion360で設計してAnycubic Chironで出力。こんな単純なのでも角のアールを合わせたりは3Dプリンタがないと難しい。

2 28

Anycubic Chiron、薄い部品がボソってたのは結局ヘッド内の詰まりで出が悪くなってたのと、レベル調整がイマイチで上にズレ気味だったからっぽい。下がよく出てるやつ。一層目が糸状だと上の層にも影響が出るわけか。

0 3

Anycubic Chiron届いたけど前オーナーが出力した自己改造パーツを見る限り強度は十分っぽいなぁ。夢が広がる。

1 17

Chironの標準スライサーはCuraですが、定評のあるSimplify3Dでスライスしたところ、圧倒的な差が。
サポートも少なく、端部もきれいに印刷されています。



1 1

photonで初出力。あっさり成功してビックリ。
まーステージはやっぱり傾いたけど出力品に影響なくて良かった(ホッ)
1/24のタイヤホイールが2時間以内で出力できちゃうのはもうスゴイとしかw

12 32

だいぶあきましたがワンフェス進捗。アイリスちゃんのリュック、かなり可愛いくできてます。右が業者様にform2で出してもらったもの、左が自分でPhotonで出したもの。マスコットが無かったので追加しました。比べると若干ヌルさもありますが十分実用レベル。

28 50