//=time() ?>
イラストの情報量を可視化する試み
これができるならイラストの情報量制御ControlNetとかできるんじゃないのか?って思ってる
AIイラストでも視線誘導とか情報量制御とかできるとまた色々幅が広がりそうだなって思ってる https://t.co/QkTi7Q35D8
ControlNet test
I think it is working well.
#AIイラスト #AIイラスト好きさんと繋がりたい #aiartcommunity #AIart https://t.co/wrOmDApy5b
Control-LoRA(1枚目)
https://t.co/OecAzs975Z
diffusers/controlnet-canny-sdxl-1.0(2枚目)
https://t.co/nVtTN2Vntl
controllllite_v01032064e_sdxl_canny_anime(3枚目)
https://t.co/UT6gCC8uAd
のような結果になった
今私が苦しんでいるのは「線画→ノーマルマップControlNet」学習において、「彫像っぽい絵柄」も一緒に学習してしまい、キャラクターの顔が彫像っぽくなってしまうという罠でして
ふと気づいたんだが、彫像を元にした線画→疑似3D画像ControlNet、わざわざ作らずともこの二枚をコピー機学習法で差分マージして、それ+cannyでなんとか対処できないか検討するところから始めればよかったな。
CN学習なんてでけぇ学習させるより、まずはコンパクトにコピー機学習法ありだた https://t.co/2iz0Jk8B94
現状、pytorch-CycleGAN-and-pix2pixも万能ではなく、SDXL+自作ControlNetの方が優秀ととれる場面もあった
一枚目が自作ControlNet、二枚目がpytorch-CycleGAN-and-pix2pix
これは線画から疑似3D画像に変換するタスク
ControlNet用のデータセットを改善したら露骨に結果がよくなったな
1枚目:Line2Normalmap(データセット改修前)5000epoch
2枚目:Canny2Normalmap(データセット改修後)5000epoch
目視によるデータセットチェックって大事かも(cannyにしたのが影響大きいかもだけど
うおおおお!!!!
pix2pix(50epoch)微妙だった!!!!!
生成AI(ControlNet)の方が多分良い!!!!!
試してみないとわかんないものだな・・・!!!
話題のSDWebUI-Forgeを導入して生成してみた
controlnetは最初から入ってるし、adetailerやlama cleanerも使えて生成も早くなっているのでこれは有りかも🤔
ただLoRAのフォルダ分けが出来ない。。。?
#AIイラスト