イラストの情報量を可視化する試み
これができるならイラストの情報量制御ControlNetとかできるんじゃないのか?って思ってる
AIイラストでも視線誘導とか情報量制御とかできるとまた色々幅が広がりそうだなって思ってる https://t.co/QkTi7Q35D8

450 1539

久しぶりにControlnet使ったポーズ

5 54

   

muffin top中々難しい、モデルによって作用しない場合もあるのかな。

でっけぇマフィン手で持っちゃった。

ちなみに今始めてmultiDiffuison使ったんだけど、これあれかImg2img専用機か。T2iではHiresfixでいいのね
ControlNET Tileとかでてきたぞ

0 1

そろそろ良い時間になってまいりました。
今日もお仕事お勉強お疲れ様です。
ControlNetがうまく動かず困ったちゃんです。

0 13

ペン入れControlNetかLoRA作れないかなぁ

2 29

You can use the normal map controlnet.

0 5

元BingImageCreatorのCopilotで描いてもらった女剣士。 普通に剣持ってくれるしクオリティ高いから、ここで剣持たせてStablediffusionのControlNetで画風変えるか。 みんな似たようなことしてそうだな。

0 2

Control-LoRA(1枚目)
https://t.co/OecAzs975Z
diffusers/controlnet-canny-sdxl-1.0(2枚目)
https://t.co/nVtTN2Vntl
controllllite_v01032064e_sdxl_canny_anime(3枚目)
https://t.co/UT6gCC8uAd
のような結果になった

1 5

今私が苦しんでいるのは「線画→ノーマルマップControlNet」学習において、「彫像っぽい絵柄」も一緒に学習してしまい、キャラクターの顔が彫像っぽくなってしまうという罠でして

0 1

ふと気づいたんだが、彫像を元にした線画→疑似3D画像ControlNet、わざわざ作らずともこの二枚をコピー機学習法で差分マージして、それ+cannyでなんとか対処できないか検討するところから始めればよかったな。
CN学習なんてでけぇ学習させるより、まずはコンパクトにコピー機学習法ありだた https://t.co/2iz0Jk8B94

1 6

現状、pytorch-CycleGAN-and-pix2pixも万能ではなく、SDXL+自作ControlNetの方が優秀ととれる場面もあった
一枚目が自作ControlNet、二枚目がpytorch-CycleGAN-and-pix2pix
これは線画から疑似3D画像に変換するタスク

1 0

線画→疑似立体画像のControlnet、32000seteps、こんな感じになりました。
もうそろそろ実用できるのでは?

6 34

私の安眠を犠牲に作られているcanny→normalmapのControlNet24000stepsここまできました。

2 30

ControlNet用のデータセットを改善したら露骨に結果がよくなったな
1枚目:Line2Normalmap(データセット改修前)5000epoch
2枚目:Canny2Normalmap(データセット改修後)5000epoch
目視によるデータセットチェックって大事かも(cannyにしたのが影響大きいかもだけど

0 7

うおおおお!!!!
pix2pix(50epoch)微妙だった!!!!!
生成AI(ControlNet)の方が多分良い!!!!!
試してみないとわかんないものだな・・・!!!

0 4

SDXLのControlNet学習ようやくはじめられた!!!
以下noteにまとめる前のまとめ。
線画→ノーマルマップ学習、うまくいくといいなぁ~!

6 39

LLLiteじゃなくて本家で学習したら消失点ControlNetができたっぽい

75 302

話題のSDWebUI-Forgeを導入して生成してみた

controlnetは最初から入ってるし、adetailerやlama cleanerも使えて生成も早くなっているのでこれは有りかも🤔
ただLoRAのフォルダ分けが出来ない。。。?

31 337