NHK文化センター青山教室から帰宅中にNHKラジオのアプリで聴き逃していた「×(かける)クラシック」を聴こうとしたらリアルタイムの放送で石田ひかりが太宰治「女生徒」を朗読していた。「女生徒」といえば8年前の展覧会「美少女の美術史」でアニメーション化されていて、そちらでは遊佐未森が朗読を担当

0 1

日曜日、NHKテレビで『ボヘミアン・ラプソディ』を放送してる裏で、NHKラジオがサンプラザ中野くん&パッパラー河合によるQueen特集を放送するという狂気の番組編成をしててすごいなと
浦沢直樹作画のQueenも最高です

0 6

NHKラジオの英語教材
主人公がアメリカに引っ越した河童のハーフ

31 46

【篠井英介】

本日3月19日(土)

NHKラジオ第一
マイあさ! 週末文化の歩き方
「シアターへの招待」

聴き逃し配信、こちらからどうぞ。
https://t.co/c5cSvMhp1n

2 11

第3回 NHKラジオ~最終回~

◼️3月21日 22時スタート
◼️ 🌸ฅねるる~枠

楓が卒業だから今回が最終回だな😢

同期の3人がマシュマロ読みながらトークします!
聞きたいことやトークテーマなど どしどしくださいモフ😘

マシュマロ募集
↓↓↓
https://t.co/CQ8HdHDlrA


7 16

【新シリーズのお知らせです】
~NHKラジオ英会話
  タイムトライアル~

☆新連載
『意外に言えない表現で体得する
英語瞬発力のスイッチ』

☆3/14発売です
https://t.co/2oSNpFMIh8

スピーキングのコアとなる
シンプルな語彙を使いまわすと
英語の"自動化システムは"
どんどん動き始めます。

7 40

NHKラジオ第一
「マイあさ!」内コーナー
⛩佐々木優太のあやかり神社さんぽ⛩
ありがとうございます😊
幸あれ🌱

3 106

NHKラジオ第1【ヤバイラジオ屋さん】

♪ 君はクプアス / ヤバイTシャツ屋さん

7 59

「NHKラジオ 小学生の基礎英語」2022年2月号にイラスト描いております。シュールなお題を毎回いただける幸せ。過去のイラスト分はこちら→https://t.co/vOzFa6rACB

0 0

1/19はカラオケの日。
昭和21年にNHKラジオで「のど自慢素人音楽会」 (現在のNHKの
ど自慢)が放送開始されたことが由来との事。今回は、珍しくテンション高めのリト(*´ㅅ`)"ノ🐢カラオケはお好きなよう。


2 19

今日は  です。

昭和21年1月19日、NHKラジオ「のど自慢素人音楽会」が始まったことから。

イラスト題「歌ってみた」


10 161

1月19日は「のど自慢の日」🎤
1946年に〜♪NHKラジオの〜
「のど自慢素人音楽会」が始まったんだよ〜♪
ぼくの得意な歌は〜琵琶湖周航の歌だよ〜♪😯





1 51

本日はのど自慢の日。
1946年のこの日にNHKラジオののど自慢素人音楽会が始まったことから制定。
ハムの口は大きいからのどもよく見えるよ


一昨日発売「打ち合わせハムハム~テレワーク編~」もよろしくお願いします‼
https://t.co/47lyOCJ4qU

42 127

1月19日は、1946年にNHKラジオで「のど自慢素人音楽会」(のちの「NHKのど自慢」)が放送開始されたことにちなんで、


なのだそうです。
ちなみに「ザ・ベストテン」の放送開始もこの日(1978年)

2 6

今日はのど自慢の日🎤
1946年の今日NHKラジオで「のど自慢素人音楽会」が始まったことから来ているそうです。
のど自慢大会で歌ってる人達って気持ちよさそうですね~🎶


3 34

おはぷら~

今日はのど自慢の日
1946年のこの日、NHKラジオののど自慢素人音楽会が始まったことが由来
初めての聴取者が参加できる娯楽番組で、最初は鐘は無かったそうで

今日は水曜日
今週も折り返し…っていつも言ってますけど残り3日なのでそうでも無いような…🤔

0 17

おはようございます🌞
本日もごきげんでまいりましょ

▶️今日は何の日?
【のど自慢の日】
1946年のこの日、NHKラジオの「のど自慢素人音楽会」が始まったことを記念して日本放送協会(NHK)が制定

▶️歌うとストレス発散なりますね😊

▶️今日のしずえ
ねーこはこたつでまるくなるー♪

0 8

今日は、のど自慢の日
1946年のこの日、NHKラジオの「のど自慢素人音楽会」が始まったことを記念して日本放送協会が制定。
初めての聴取者が参加できる娯楽番組であった。当初は鐘もなく、司会者が口頭で合格者に「合格です」、不合格者には「けっこうです」と告げていた。#今日は何の日

2 19

NHK除夜の鐘・追記)「除夜の鐘」の番組は、1929年には、一箇所だけだが実況中継になり、32年には、各地からリレー中継するようになったという。NHKラジオの『除夜の鐘(現:行く年来る年)』の番組で、除夜の鐘を・・これが契機となって全国の寺院が取り入れて、年越しの行事になりました。器のShun。

0 0

絵描きを名乗る程ではありませんけど、今年の2月頃から食卓で描いてます。パソコンでNHKラジオ聴き逃しで適当な番組をチョイスして流したりしてます。巣籠もり対策で始めたけど、モデルを求めて外出してました。コピー用紙に描いてたけどケント紙になりました。

0 24