【シメリハゼ】
日向によくいる両生類のような生物。体が乾かないよう水気がある場所で日に当たりたいようで、濡れた洗濯物などに集まってくる。シメリハゼがいると周りの湿気を保ってしまうので、乾きにくい時は洗濯物をよくよくはたいて追い払おう。

141 828

【ハコブネ】
広い背中を持つ重世界の竜。こちらの広い川や海峡がある辺りに住んでおり、同じルートを日に何度か往復する習性がある。他の生き物に乗られても気にしないため、その習性を知っている生き物はハコブネの背中に乗って水を渡るのだとか。

176 863

【ミチサソイ】
光る微生物を体内で飼っている重世界の小動物。光る唾液で道に印をつけて、仲間に食べ物や巣の場所を教える習性がある。偶にこちらの人もその印につられてしまうらしいので、道に迷った時はミチサソイの道しるべを辿ってしまったのかも。

103 694

【オオシケ】
半水棲のクジラのような生物。夏~夏の終わりに群れをつくって日本へ渡ってくる。飛び立つ前に海上で渦をつくるように飛んで仲間を集める習性があり、このときにこちらの気流が乱れて台風が発生するという。

166 762

【ヒヤムシ】
夏のみに現れる重世界の軟体生物。冷房中の室外機に集まってきて、熱交換の時に重世界に発生するネツハムシを食べる。ヒヤムシがネツハムシを食べると、こちらの空気が少し冷えるらしい。冷房の効きがいい時は、ヒヤムシの食事中なのかも。

150 728

【トゲエビガラ】
重世界の海に住む肉食の生物。刃物のような前肢を使って、甲羅を持つ硬い獲物でも簡単にちぎってしまう。こいつが近くで物を切ったり穴を開けたりすると、船底や漁網に影響が出るのだとか。

135 655

【ナツマネキ】
泳ぐようにふわふわと走る重世界の偶蹄類。ナツマネキが活発に行動し始めると急に気温が上がり夏本番になることから、夏を呼ぶけものとも言われている。

331 1359

【ミズマリ】
夏になると群れで日本に渡ってくる小さいけもの。皮膚を紫外線と乾燥から守るため、しょっちゅう水浴びするので常にしっとりしている。ミズマリの体の水気がこちらの空気も湿らせるため、日本の夏はじめじめしているんだとか。

280 1143

【シンキロウ】
鰭を波打たせるように動かして、空中をゆらゆらと泳ぐ半透明な生き物。気温が高くなるとよく見られるようになり、こちらからシンキロウがいる場所を見ると景色が歪んで見えるという。

173 808

【セキテイ】
白く巨大な雲竜のなかま。羽はふわふわと毛羽立ち光を透かす。セキテイが地上から空に飛び立つ時に現実でも上昇気流が発生し、羽の摩擦が雷を帯びさせ積乱雲ができると言われている。

178 760

目に見えないけどここにいる生き物たち
  

460 1931