StableDiffusion(GoogleColab使用)でいっぺんに複数の画像を出力するだけの原始的なコード↓
--
prompt = "fireworks"
num = 0
while num<4:
image = pipe(prompt)["sample"][0]
https://t.co/uwccpqiXdV(f"S"+str(num)+".png")
num += 1
--

0 1

をGoogleColabで動かして、センシティブなのもあり&まとめて4枚出力するように修正

0 0

pajiさんのVoicyでStableDiffusionと聞いて🎨🖌️
高機能でオープンソースで無料‼️ ヤルシカネーゼ🦌🔥

😍💕

DreamStudioはすぐ制限かかったのでGoogleColabへ…
https://t.co/zMuIUQDxjf

0 3

無料公開されたStable Diffusinでイラストを生成して遊んでみた。
簡単な文章を打ち込むだけで、これほどのイラストを描けて完全無料なんて革命的すぎ…(同じ文章で100枚出力した内の4枚)

家のPCではメモリが圧倒的に足りないので、GoogleColabさんに頑張ってもらった

0 5

自分も初めて知ったんだけど、GoogleColabというサービスを使うとウン十万するゲーミングPC環境をタダで使えるらしく、さすが世界のGoogle。
これでStableDiffusion(img2img)を走行させることで実質タダで無限試行できるので、今のトレンドはコレ。
あと、DreamStudioでも美少女の錬成に慣れてきた。

4 26

Google could at least let me finish my art before cutting my free-colab :(

0 1