本日は"国際識字デー" "ニューヨークの日"

1930年:3M社がセロハンテープの販売を開始
1966年:米NBCが”スタートレック”シリーズの放映を開始
1982年:ボーイング767型機が運用開始

がこの日らしーデスヨ

彡⌒ミ
(*′☉.̫☉)

0 8


_:(´ཀ`」 ∠):_ ここまでがんばったけど、レジン封入時にしくじったの…
惑星もブサイクにしかできんかったし。
気力がまだ戻ってこんけど、再挑戦したい気はまんまん。

15 34

9月4日は「く(9)じ(4)ら」の語呂合せで「#くじらの日」だそうです。
画像は『海獣の子供』『白鯨との闘い』『ピノキオ』『スタートレックIV 故郷への長い道』

4 10

そう言えば中の人って、スタートレックでは、ボーグ化したり、アンドロイドですよね。
DS9のシスコ司令官は、芹沢さんだしw
ヤマトのスタッフって、そこそこトレッキーいますよね。 https://t.co/5GcjsI4Kmj

0 9

コンベンションごとに新作Tを作ってるイーサンペック氏に触発されたので、私もこういうTシャツ作ってスタートレックコンベンションに参加するしかないかもしれない

8 19

最近ネトフリでスタートレックみたんですけどとても面白い... スポック好き...

1 5

表紙の絵のタッチ、色、何より少年の表情に惹かれて買った本が届いた。スタートレックに出ていた俳優ジョージタケイの子どもの頃の話。日系人収容所の体験を漫画にしたもの。英語はそんなに難しくないけど、字がむちゃ小さい。

1 3

スタートレック全話はさすがに辛いので、DS9だけでもおススメです。

12巻の表紙をベースに描いた、アルマと2Bのツーショットです。

0 1

俺がツイッター見れてない間にスタートレックが話題になってたようだが

俺はコレを見てドリアン少年とビッグバン・ベイダーしか思いつかんかったわw

4 9

紅魔大作戦。あらすじショット作るの、楽しい。ドラマを見てると、にやりとしてくれるはず。たぶん。

コミュニケーター(通信機)の商品画像を見つけたので差し替え。スタートレックはこうした小道具の商品化が多い。この文化を使わず、それっぽいものに置き換えるのは抵抗感がある。

1 6

7月18日は天才的工業デザイナー シド・ミードの誕生日(1933)!!
元フォード社のカーデザイナーで70年に独立し数多くの企業のデザインを監修!79年『スタートレック』で映画界にも進出し以降82年『ブレードランナー』等多くの映画で革新的デザインを数々提供!!

61 113


1.クリンゴン人(「スタートレック」シリーズ)
 →言語辞典も発売されている地球外生命体
2.「物体」(「遊星からの物体X」など)
 →何にでも化け、そして増殖する
3.デュラン・デュラン博士(「バーバレラ」)
 → ヒロインになんてことを・・・

1 4

JJ版スタートレックディスカバリーの画像見つけて笑ってる

0 7

スタートレックのバルカン人が何年かに一回くらい頭がおかしくなる症状のこと、なんて言ったっけ…。思い出そうとするとどうしてもホンフゥが出てきて邪魔するんだよ…絶対ホンフゥに似た名前なんだよ…。

3 5

「AKIRA」でふと思い出したので、「スタートレック イントゥ・ダークネス」のジョン・ハリソン(笑)

49 194

いつだったか買ったテレビ雑誌の裏に「The choise is yours.」というメッセージと共にネクサスを迎えるソラン博士の名シーンが載せてあったのが印象的だった・・・。
スタートレック映画「ジェネレーションズ」のワンシーン。

0 0

 1989/6/24「スタートレック5 新たなる未知へ」&「メジャーリーグ」&テリー・ギリアム監督作品「バロン」&「不思議惑星キン・ザ・ザ」日本公開30周年記念日!

17 14

8.SF映画

スタートレック(2009)
月に囚われた男
未来世紀ブラジル
ソイレントグリーン
パプリカ

ディストピアものがすこすこのすこ。
でもハマったのはユートピアスタートレック。
なんでだ

0 4

スタートレックディスカバリー見てる!一つ一つのシナリオが凝っていて素晴らしい映像美なのだ。でもたまに死ぬ死ぬ詐欺をするのだ…

0 3


4位『エンタープライズ号』スタートレック
『ライトサイクル』トロン 14点!
6位『ディスカバリー号』2001年宇宙の旅
『スピナー』ブレードランナー 13点!
こちらは映画オンリー!
乗り物はやはり視覚的な効果が印象深いのか!?

14 24