//=time() ?>
UdonChips対応の銃「CashBlaster」の紹介です。
CashBlasterはパネルに表示されている所持金を消費して弾丸を発射し、的に当たると賞金が手に入ります。
一発ごとにリスクと報酬が存在する緊張感のある射撃が楽しめる設計です。
また銃そのものもサウンド、パーティクル、振動にこだわった自信作です!
光の拡散って確か青が波長短くて散乱しやすく、赤が波長長くて散乱しづらいって性質だったよね
そしたらさ、この絵のパーティクルって言うのかな?光の表現のところって光源に近い方が赤くて、黄色、緑、水色、青の順で外側に向かっていくのかな
skknさんのパーティクルVJ?のやつ初体験✨
めっちゃかこよかた♪♪
みんなも行ったほがいーよ♪♪
https://t.co/Dn4XSzW0dc
うめちゃん(@zero_blender_)さんのUdemy講座、パーティクル、ソフトボディ、クロス、ダイナミックペイントまで一気に履修。基礎しっかり。やりがいあるなぁ。そろそろ知恵熱が出るので今日はここまで。
できた~!星雲の部分は自前のシェーダーで、テクスチャを使わずコードだけで表現してます。次は星のシェーダーを作ろうかな、今は普通のパーティクルで表現してます。
髪の毛のハイライトの描き方は
自分の中でも複数あって適宜分けてます。
円系ので簡易的に表した方が更に可愛さが増す時もあれば、
後に背景等にも散りばめるパーティクル系と合わせたりすると形変えた方が良い時等(‘ω‘*)
最近は筆のタッチが残る入れ方が楽しくて平筆で入れるの気に入ってます(๑′ฅฅ‵๑)
広がる波紋にトライしてみてるよ~
アニメーションメッシュと違って、GPUで頂点をベースに波を動かすと、法線も別に割り出さないといけないんだね💦
水面のメッシュをGPUでHitした場所に真面目に曲げると複雑なので、パーティクルで波紋を表現しようとしています
成功するかまだ見えてないかも
ちなみに土ブロックはアニメーションで足場を崩し
石ブロックは物理演算を使って
プレイヤーがぶつかったときにダイナミックに変えるだけ。
めっちゃ簡単だ~
パーティクルも簡単に作れるので、コインゲットしたときとかもちょっと出してあげるだけでそれっぽい…
#GDevelop
ゆゆさんの「Quaoar」
曲に合わせ揺らぐ空間。視覚と全身で音を感じるのはVRならでは。その刺激的な気持ちよさにハマります。
#パーティクルライブ
今回の個人的4選(二次会含む)。
惹き込まれる力を強く感じた4作品。
そしてあまり言ったことないけど、オイラ実はLittleBlueさんのユニークライブめっっっちゃ好きで、今回も別グループだったから見れないかもーと思ってたから二次会で観れて良かった。
#パーティクルライブ