//=time() ?>
9月17日は『トゥインクルレビュー』「雛岸希」ちゃんの誕生日だよ。プロペラのような巨大リボンできっと空も飛べるはず……けして着水後の画ではないですよ #誕生日
#プロペラオペラ 1読了
面白い!参考資料の多さに笑ってしまうほど、世界観の作り込みが素晴らしい。戦争がテーマの作品は避けていたが、すんなり読めた。設定がしっかりしていながら、あまり重くなりすぎないよう、シリアスとギャグのバランスが良かった。(続1/3)
プロペラオペラ4巻読了
嵐の前の静けさ。大きな動きはなくとも最終決戦に向かっているのを感じる巻でした。
それぞれがそれぞれの覚悟を決め、各所で動き始める。まさに決戦前夜! 5巻でこれがぶつかり合うことに今からワクワクです!
余談ですけど酔っ払ったイザヤ殿下、超可愛くないですか?
プロペラオペラ3巻読了
巻が進むごとに面白くなってる!!
プロペラオペラは毎回話の構成のバランス感がすごいですね。前半は軽いギャグも交えながら読みやすく話を進め、後半は大迫力大興奮の艦隊空戦で心を掴む!
仲間たちが決死の覚悟で作戦に挑む姿に、今回も泣かされました。
『プロペラオペラ2』読了です!
一巻に引き続き超アツい艦隊空戦が見られます。特に衝角攻撃のくだりは最高に興奮に興奮しました!
今回は一巻よりも戦争の辛い部分や苦しい部分が多く描かれていて、戦場で死んでいく兵員たちを悼みながらも敵に立ち向かうクロトとイザヤの姿に思わず涙が出ました。
#四輪クローラー工作セット
#タミヤ
時々動く模型作りたくなるんだけどコレいいねぇ シャーシは四駆工作キットと共通だと思うのでプロペラシャフト軸にロールもすると
サンダーバードのトラクターふうにして後ろに危険物とか積みたい(笑) https://t.co/ueHjF7I8rp
9月6日 プロペラオペラ5
ほんとに良作。まじでレベチすぎる、、もちろん自分たちは戦争を経験したことがないから登場人物達の痛みを真に知ることはできないけれど、それでも言葉や行動、感情から伝わってくる痛みや葛藤が自分の胸に突き刺さった。苦しくとも負けない姿がかっこ良すぎる。#ラノベ好き
「プロペラオペラ」5巻読了。犬村先生の作品は、ドキドキハラハラ→絶望→ハッピーエンドっていう最高のエンターテイメントを味わえるから好き。
ところでイザヤの特殊能力が最終巻で全く役に立ってない。というか、1巻でしか使ってない気がするんだけど記憶違いかな。
9月6日 プロペラオペラ4
嵐の前の静けさという感じの巻。5巻のページ数的にも気合を入れて読まないと!と思います。てかそんなことよりも!リオ!!3巻で声をあげて死ぬほど流した涙を返して!!笑 まあほんとに無事で良かった。。みんなで勝って、生きて、楽しくパーティしてくれ!!#ラノベ好き
プロペラオペラ読みました。(感想上げます。面白かったからてか、結構前に読んだ全部。) 星 5.0文句ない
いやー面白かったですね。去年このラノ9位も納得。多分今年はもっと上。プロペラオペラはかなり難しいんですけどその分面白いですね。飛行艦ものという他の作品とは一味違ったジャンルで、
9月5日 プロペラオペラ3
「リオオオオオオオ、生きててくれえ、生きててえええええ」って言いながら死ぬほど泣いた。1、2巻は普通に面白いなあくらいだったけれど3巻読んでめちゃくちゃ印象変わった。この戦争の物語は本当に素晴らしい。。#ラノベ好き
#マイクリ #アートコンペ
ポリスシリーズ描いてみた!
別にテーマ通ってれば階級ごとにアイテム違っても良いじゃな〜いという実験
ヘリのプロペラは回転LEDディスプレイだぞ!
選ばれるといいな😊 https://t.co/eGcrNNFrGv
9月4日 プロペラオペラ2
表紙のイザヤかわいい。一巻に続き2巻も素晴らしい物語だった。兵は命をかけて国を守ろうとしているのにお偉いさん達は自分たちの地位のことしか考えてなくてめちゃくちゃイライラした。誰も死なないでくれ。。#ラノベ好き
【拡散希望】『このライトノベルがすごい!2022』
投票はじまりました!
このラノ1位を取れば、ガガガ編集長が尻に「ベストセラー」と書いて世界へ開陳します‼
「5作品も投票できないよ~」とお嘆きのあなた‼
尻のために‼
「プロペラオペラ」に投票して枠を埋めるといいよ‼
尻のためにな‼
今回の #鳥人間コンテスト
航空機マニアとして一番興奮したのは、機体前部にプロペラがある「牽引式」ではなく機体後部にプロペラがある「推進式」の速度と距離が段違いだったことです。
推進式は牽引式に比べて胴体が短くて済み、機体の軽量化が可能です。
勢いでプロペラオペラ5巻読了
全5巻で完結なのにもっと長いこと読んでた様な内容の濃さ
それぞれが気持ちのいい人物で引き込まれ感情移入しちゃうような展開
とにかく読んでみてほしい
今月の読了数は21冊でした〜!
・君恋シリーズ
・千歳くんラムネ瓶のなか 6巻
・プロペラオペラ 4巻
・とある飛空士への追憶
この4作品が特に今月読んだ中で面白くて好みでお気に入りです!