//=time() ?>
(*´・ω・)ちな最初に上げた深沙希さんの時は原稿のアウトラインに薄く色付けしてイラスト素材のチェーンくっ付けただけだったんよ
対して後発にどかっと上げたモノには色と透明度の異なるレイヤー数枚で元画像挟み込んでから下にシャドウ入れたんよな?
ほしたらすっげぇソレっぽくなっちゃった訳よw
線画➡下塗り➡影、ハイライト、仕上げ
総レイヤー数43枚。人間の襟だけで6枚、目だけで7枚使用。制作時間約6時間。
めっちゃ頑張ったで!後でアナログ塗りも公開する
カラーイラストのレイヤー数をスクショしようとしたら収まらなかった。
けど1人あたり大体こんな感じで、もりもり加工などをしたらもっと増えます。
増えたら訳がわからなくなるからフォルダにまとめてすぐに統合してしまうことが多いかも…これは珍しく残ってた
中秋の名月
下書きは当日に書いたけど、色塗りが時間かかってしまった……(いつもの)
使用レイヤー数100を超えたせいでペン動かすのクソ思ったでござる
同窓会のみどりでテスト、JKのファムちゃんでClipStudioPaintProに移行しました。iCloudにファイルを保存しているので、PCで作業する時も何も考える必要はなく、どの環境に何かあっても作品は常にクラウドにあるので安心できます。
iPad版であってもレイヤー数と画像サイズに制限はないので快適です。
#NewProfilePic
GMCCC #0008 にアイコン変えました😻❤️
朝活2週目に突入です🌞
だいぶ慣れてきました👍
ブログもだいぶ慣れてきたので、ジェネラティブの準備にもう少し時間をかけられそうです。レイヤー数とかまとめないとです。
WAGMI🔥🚀
これはペン入れしてた時の自問自答直史です✒️
髪の毛とその他でレイヤーを分けないと怖すぎて無理なのですが、極力レイヤー数抑えたほうが早いんだろうなぁとも...思い......
フリー線画を色塗りさせて頂きました。
思いのほか時間はかからなかったけど、レイヤー数が増えすぎてめちゃくちゃ重かったです…。
でも楽しかった!
#独学でここまで成長した
100年ぶりのpixiv別アカ覗いたら、こんなオリキャラ描いてたっけ?
というタイムカプセル状態
画力よりもPCに負荷をかけない描き方が強いし何より昔よりも最近の方が圧倒的にレイヤー数が少ない
←昔 最近→