【今日のマンダラ】

「数秘3」(部分)

<キーワード>

喜び・無邪気・元気・創造・充実・ワクワク・明るい・広がる・第3チャクラ・賑やか・朗らか・工夫・多様性


2 6

10月5日はレモンの日
に、ちなんだ絵本

【レモンちゃん】

おいしい森に友達探しに来たレモンちゃん

果物達には甘くないから
野菜達にはオカズで見た事ないからと
ハブられて端っこの薬味扱い🥺

薬味の人達はサングラスした強面の一見ヤ○ザ⁉️
でしたが…

後味爽やかな楽しい多様性の絵本です🍋

3 126

「書く表現の多様性を知った」ブログ書きました😃

大学からの配布本が既に勉強になっているのですが書く表現て世界にどれだけあるのでしょうか1つ2つの書き方だけでは視野が狭いかなと感じてきまして表現を増やそうと思います✍✨

https://t.co/tBEO35YrgE




23 169

いきものが大好きで、ずっと生物に関わる勉強やお仕事をしてきました。

これからは現在はイラストレーターとして、
多様性をテーマに、グッズ制作やイラストを通して保護活動や支援活動ができればと思っています。

飼いたい、よりも守りたいを育みたい🌳

1 29

最近の バーサーカーが優秀過ぎて、色々なサーヴァント使う多様性薄くなってるからもうちょい弱くしてもいいよね。
楽っちゃ楽だけど。

0 0

1枚目:普段多様性について聞かれた時の私「多様性って大事だよね~。」
2枚目:水星の魔女のうわさを聞きつけたときの私「多様性って!!すっごく大事だよね!!」
百合ガンダムとか楽しみすぎる!!早く観たい!!

2 7

11月号発売中!
★特集 統一協会とジェンダー、性の多様性
斉藤正美/浅井春夫/松岡宗嗣/柿田睦夫

★日本の中絶とリプロダクティブ・ヘルス&ライツ

★心ほぐれる「自分空間」 手記、プチDIY
★どう使う? なに使う? SNS 選挙編
その他たくさん
詳細はhttps://t.co/M76KVKAnXp

26 37

『月出づる街の人々(1)』読んだ。メデューサや狼男など、全ての人間に人外の性質が備わっている世界を舞台にした日常物。各人外達の変わった特徴が個々人における多様性として自然に受け入れられている雰囲気が面白い。柔らかい絵柄とハートフルなストーリーも上手くマッチしている。

2 21

この子たちは2019年に描いたシブヤのギャルたちです。
種族・外見なんて関係ない!という多様性(ダイバーシティー)的な考え方から生まれて、#PCDC のコンセプトの元になったともいえるキャラクターたちなのである✨
(人間の子はエスパーです)

3 11


ムスッコのクラスでヘアアレンジごっこが絶賛流行り中らしくワックスとか持ち寄りで昼休みにお互い髪をイジって遊んでるって女子か⁉️
多様性の時代にそれを言ったらダメなんか🤔
明日は誰かがモヒカンぽくされるらしい、いやそんなことより君ら受験生や、髪より頭の中身を心配せえ😓

1 17

『転がる姉弟(4)』読んだ。親の再婚により新しく家族となった姉と弟を中心に繰り広げられる物語。子供の視点での世界の姿や子供を見守る大人達、人間関係の構築、多様性など、様々な要素を高いレベルで詰め込みつつ、ストレスなく読める日常物に仕上がっている。素晴らしい構成力。すごくオススメ。

9 39

ホワイトも散らし島本和彦&一本木蛮合作色紙、最終形態‼作画途中、これを目にしたスタッフから「多様性‼」という声が上がったそうです。念のため今一度書付けておきますが色紙のテーマは「平和」です‼ https://t.co/CvU3pQSVTg

49 189

僕のうたを奏でよう

君のうたを奏でよう

2人のうたを奏でよう

皆んなのうたを奏でよう

同じことなんて一つもない

出来事が感情が関係性が環境が

全てが

たった一つのかえがえのないものたち


5 20

ざっくりまとめ。

*主人公の女の子に憧れて妖精の女の子が「私もヒーローになりたい」
って言うお話
*大きくなっても子どもの頃の純粋な気持ちを持ち続けて良いんだよ。
ってお話
*そしてめちゃくちゃお子様ランチが食べたくなるお話

多様性・個性や感性・繋がりや感謝が大切だね◎

0 0

色塗り変えるだけでもこの多様性。
ジオンのエースがパーソナルカラーでウキウキになるのもわからんでもない。

2 7

明日明後日は、都合がつかないので、今夜行ってきました〜❣️
「✖️な人々」
(色々書くとネタバレになっちゃう…)前回よりパワーアップしてて、青春、多様性、ファンタジーを感じてきました。キャスト最高‼️
心地よい笑いをお求めな方
是非是非ご観劇を
24日25日あと4公演

2 11

幼女戦記 第06巻 -Nil admirari-:ターニャ「多様性こそが、戦争に勝つためには必要不可欠だ」(25ページ) https://t.co/fBUw6ixKzE

0 0

そろそろぼくのとこに出てくるキャラがわけわかんねえ人もいそうだけど、レギュラーはこれ。
罵阿痴耶龍乃邪露吏猫耳童女(アバたん)&罵阿痴耶龍乃駄正太郎猫耳童子(弟くん)
御霊は同じだが転生の枝分かれという多様性の表現。なので見た目がいろいろ变化(へんげ)します

1 8