//=time() ?>
今度のTRUK・NOTE5に登場する特大型連装砲ちゃん改Ⅰ型。主砲を大和型艦娘の46cm呪術砲から護衛艦の艦載砲に換装したタイプ。深海棲艦の浄化よりも海上障害物の破砕が主目的とされ、凶悪な運動エネルギーと結界貫通型複合起爆弾頭で深海棲艦から幽霊船、海上バリケードまで多様な目標に対処が可能
しきしま初の艦これ本ではこーいうの描いてました。基地防御演習に参加する特大型連装砲ちゃん。こちらは大和型艦娘の呪術砲を移植したタイプ。中に通常サイズの連装砲ちゃんがパイルダーオンしてます
【作品紹介】#鉛筆画「わだつみの駿馬 -戦艦 比叡 2602-」
「金剛」戦没日である今日は、一方で「比叡」の進水日でもあります。107年前、初の国産超弩級巡洋戦艦として横須賀海軍工廠で建造が進められた同艦は、2年後の8月4日に竣工。大和型のテストベッドとなる等、後進の発展に貢献しました。
ちなみに…
横須賀海軍工廠で建造された
金剛型戦艦の2番艦「比叡」は
同じ11月4日が起工日です
明治44年(1911年)11月4日
一時期練習艦に改装されその後に
(呉海軍工廠にて)大改装で大和型戦艦のテスト艦としての役割も担い。
特に、他の姉妹艦と異なり
大和型戦艦と似た塔型構造を採用しています。
11月1日は戦艦武蔵の進水日。
昭和15年(1940年)11月1日
三菱重工業長崎造船所
大和型戦艦2番艦、近年故ポール・アレン氏のチームがシブヤン海の水深1000mに眠る武蔵を発見した事で話題にもなりました。
#TLが静かなので何を言っても気づかれない
大和型戦艦二番艦、武蔵だ。長崎生まれだ。よろしく頼むぞ。
姉妹艦の大和や信濃と同じく、極秘裏に建造されたのさ。
キービジュアルに大和型集結してる中横須賀の艦に武蔵ではなく比叡?は写ってて武蔵が居ないのは劇場版のピンチは再び武蔵に降りかかるピンチなのでは?
などとキービジュアルからの考察
大和型でアルビノ風表現が一番似合うのって、多分信濃だと思うのだが、何分オフィシャルな姿が見えないのがなんとも…
これだって、結局、仮説に既存の制服を着せているに過ぎないし。
何となく大和型レシピ回したら榛名が出てきて、もう1回やけくそでしたら大和さん出てきてくれました!れ✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
イベント終わったばかりで資材やばいのに笑
また貯めて、サラのために神威当てますかね
【アクリルキーホルダー通販ご案内】
①もぐもぐ武蔵さんアクキー
https://t.co/0uL5nTGoBy #booth_pm
②大和型甘味アクキー(二種セット)
https://t.co/i8fwwAiang #booth_pm
お待たせ致しました!C96や砲雷で頒布したアクキーの通販開始致します。
宜しくお願い致します!