ブログリニューアル計画頓挫中により更新停止中のため、代わりに先日行った川瀬巴水展で展示されてた浦安の風景を描いた作品を。
左:「浦安の残雪」昭和7(1932)年
右:「初秋の浦安」昭和6(1931)年
漁師町だったころの浦安を叙情豊かに表現した新版画。
時代的には青べか物語の頃かな。

4 35

オリジナルの夏らしいイラストをちょっとずつ描いていたら、すでに夏が終わってしまってアップするタイミングを完全に逸した作品です…。
でも、新版画っぽく描けたので満足です…!

5 34

千葉市美術館所蔵「新版画-進化系UKIYO-Eの美」 2021年9月15日(水)~27日(月) 高島屋大阪店7階グランドホールで開催。~川瀬巴水、吉田博、伊東深水をはじめ、世界を魅了した「shin-hanga」約120点。https://t.co/Y9jaJsTaV7

0 1

ポール・ジャクレー – メナドの夕陽 セレベス島
Paul Jacoulet


0 1

チャールズ・ウィリアム・バートレット – カシミール ダル湖遊覧船
Charles William Bartlett


2 0

【美術・絵画素材】

新版画が注目される中、小原祥邨(小原古邨)の作品が新着入荷しました。渡邊木版の摺師・渡辺庄三郎氏の初摺りバージョンで、季節感のある貴重な花鳥画作品はこちらから。(提供:アフロ No: 165512017 )



https://t.co/of8laUyzMt

0 3

日本橋高島屋「千葉市美術館所蔵 新版画ー進化系UKIYO-Eの美」https://t.co/daLL3HWSyH 飛ぶ鳥を落とす勢いの川瀬巴水、吉田博から美人画の名手でもある伊東深水、北野恒冨。そして写楽顔負けの役者絵を多く手掛けた山村耕花等々、明治後期から大正時代に開花した新版画の良いとこ取りの展覧会です。

35 153

『サイダーのように言葉が湧き上がる』と新版画運動、今度は吉田博(1876-1950)より。

天候や水面の反映等、版画の制約由来の描線や色面が受け継がれてますね。時代時代の制約に生涯をかけ挑んだ末に生じた昇華を、制約が克服された後代の人間はしばしば越えられない。でも継承は可能という好例にも。

0 11