特集展示「よくわかる刀剣のみかた - 柳川藩主立花家伝来の刀剣-」は7月16日(月)まで。涼しい展示室で、「剣 銘 長光」(重要文化財)や「脇指 無銘(雷切丸)」など立花家伝来の刀剣を、ゆっくりとご鑑賞ください。ちなみに人の姿の雷切丸は、7月7日から夏の衣装になりました。

117 182

本日6月27日はちらし寿司の日
岡山のちらし寿司「ばら寿司」が生まれるきっかけとなった、備前岡山藩主・池田光政の命日にちなんで制定されました。

手こね寿司が食べたい・・・・・・

350 858

コーコッコ!新城娘の高崎城ちゃんなの!群馬の城娘で家康君の命で井伊直政君が築城したの~♪井伊直政君は厳しい人だったのでその人格を受け継いでいるなの!性格がきついと言われるのを気にしてるの。怪力なのは高崎藩藩主で御城の大改修を行った安藤重信君が怪力伝説があるからなの~♪ 

13 21

黄泉蔵の陰陽師と藩主paro

7 37

盛岡藩主12代目、南部利用(としもち)公。
ここだけは再利用失礼。あ、としもち公だけに?利用?
12代が2人いるというレア殿。

3 4

盛岡藩主16代【南部利恭公】
1枚目、藩政時代から使用されていたマーク。南部家、もしくは盛岡藩を代表する人達が使っていました。見た事ある?だって今は盛岡市の市章となっていますから!
2枚目、サーベルを持つ洋装の利恭公。

4 4

盛岡藩主15代目【南部利剛公】
1枚目、奥羽越列藩同盟の旗。盛岡藩は加盟していましたからね。
2枚目、イギリス船が盛岡藩領で座礁。助けたお礼にとビクトリア女王から頂いたのが金時計と西洋式猟銃。ホラ、ちらりと金時計があるんですよ。

3 5

盛岡藩主14代目【南部利義公】
1枚目、2枚目とも三味線。着物バージョンと洋装バージョン。
在任期間も短い利義公で逸話が少ないですが、隠居後は三味線などを嗜んでいたようです。

3 3

盛岡藩主7代目【南部利幹公】
1枚目は植物。2枚目はお花を育てる利幹公。
薬草園を造ったので薬草関係にしたと思います(現中央公民館の当りに?造った?みたいな?この辺りもうろ覚えなので独り言と思って下さい)

4 5

4代目藩主【南部重信公】
1枚目は筆。文武に長けた重信公ですが、特に文化面で優れていたので。
2枚目も同じ理由で和歌を考える重信公です。
肖像画を元にしているのでほっぺたふっくら。
5月21日現在、常設展にて1枚目の鎧が展示中です。

3 7

関ヶ原で東軍西軍に兄弟を分けた真田家は有名で、また津軽の関ヶ原といえば辰姫様と満天姫様が有名だったりしますが為信の息子達も東軍西軍に別れ一族の存続を懸けていたよ漫画(長🤭💫
万が一東軍が負けていたら何があっても津軽家を再興するという使命を背負った信建さんと、後二代藩主となる信枚公

8 33

子(ねずみ)
紀州藩主から暴れん坊将軍に大出世 「余の顔を見忘れたか!」…中略…「成敗!」これで今日もひと安心
https://t.co/pZwLpMaZck
.

0 0

【展覧】7月1日まで、岩手県盛岡市のもりおか歴史文化館で、企画展「盛岡南部家の生き方・第3部 ~盛岡藩の終焉と南部家が繋ぐ未来~」開催中。十一代利敬〜十六代利恭までの、盛岡藩主の事績を追いながら、江戸時代後期から幕末・明治維新期にいたる激動の盛岡を紹介
https://t.co/T6Fv2o8lXx

16 26

9代目は利雄(としかつ)公。
長州藩の「そうせい公」同様、「そうしろ」と部下の意見を積極的に取り入れた藩主。しかし、政治を部下任せではなく、しっかり舵取り出来る殿。
前田家の姫と結婚し嫡男をもうけるが、先見の目が有り過ぎて過激な発言に南部存続の危機を抱き断腸の思いで廃嫡させた。

4 3

2代目藩主は、南部利直公。
ほら、投稿枚数で分かるでしょ?私の戦国苦手っぷりが😑💧
フォロワーさんで、私の利直公お気に入り下さってる方がいらっしゃるのですが、愛に応えられない無知さが申し訳ない(謝ってばっかり・笑)

3 7



伊達家17代当主となる

仙台藩初代藩主となる

渡辺謙殿になる

美少女になる 刀を6本振り回す 握り飯になる

610 1165

松前家藩主のデザイン画が出てきた。松前家のデザイン統一条件は、つり目です。そして公広に髭があるのは、戦国の名残りです。

0 2

おはようございます。
本日は3月13日、1863年のこの日、京都壬生に詰めていた新選組の前身壬生浪士組に、会津藩主で京都守護職の松平容保から会津藩預りとする連絡がはいり、新選組が正式に発足したそうで、新選組の日との事です。

157 433

本の特集「大河ドラマ『西郷(せご)どん』に橋本左内・松平春嶽 登場!」!(^^)!主役・西郷隆盛の朋友として、福井藩の橋本左内が、明日3月11日の放送回より登場し、西郷と協力して政治活動をともにします。また、左内の主君である福井藩主・松平春嶽も登場予定です!

29 24

隆就
『今を生きる毛利当主・長州藩主』

5 57