//=time() ?>
すっごい創作意欲掻き立てられる閃きみたいのが生まれてイメージのままに筆を走らせては見たもののなんか違うしもう既に誰か描いてそうで何とも言えない気持ちになった、そんな落書き。
何が悪かったんだろう...。
あと9体並んだ時のバランス。初期にFIXしていたカリオペー(#01)とウーラニアー(#09)をおおまかな基準として、このルックの密度感からかけ離れないように、でもちゃんと一人ずつコンセプトが感じられるように……と死ぬほど悩むことになるんですが、閃きとボツの間を毎日漂ってるの面白かったです。
ほのか√終わり
ノリが面白く良い後輩キャラ
話も全体的に見てもかなり面白かった、特に最後の大会の展開は胸に来るところが合ってほんとに良かった…
ただ閃きワンパターンだったのがちょっと気になったところ、けどこれはこの2人が感覚で発想していくという事を踏まえたなら許容出来ましたね。
古歌や歴史を学んでないと勝負にならないのも和歌の歌合とラップバトルの共通点だと思います。勉強してる奴にはまず勝てない。その場の閃き+いにしえの名フレーズ名場面再現。そのパワーは巨大。
#change
おあよーごぜいますw
最近寝起きとか長時間(24時間)寝てない時の覚醒というか閃きが凄いかもしれない
けどその分『集中力』と『底力』が無いので結局僕は戦えそうにない
(絵の話ですw)
誰かスキルをくださいww
yu-kiさん(@carnagesociety)のファンアートコンテストに参加ー!という事でUtopiAに遊びに来たゴアガールちゃんを描きました✝️☠️✝️
ポップとゴアの共存がかなり難しくて後ろのハグキちゃんを閃きました☺️✨とても愛をもって描けました~~✨✨🚀
#ゴアガールファンアート