コダマダンス・チャージャー
軽量のチャージャー呪文。自盾1枚を手札に変換する手札補充が出来る。手札補充をしつつマナも増えるのはなかなか便利で、コストも軽くそれなりに扱い易い。残念ながらS・Tは使えないが、S・Bとは組むことが可能で、革命や鬼タイムなどとも相性は良好。

1 2


暗躍のサトリ 山椒
軽量の神託者。無色獣を対象としたウルトラ・セイバーを持つ。文明以外に指定がない為、対象範囲はそれなりに広い。ウルトラ・セイバー故に破壊以外の除去からも守れるのは便利。収録当初よりも無色獣の数もかなり増えてきているので、使い道も増えてきている。

1 1


高波男
中型の汚人。タップ能力で、敵獣1体に次のターンに攻撃を強要出来る。攻撃強制自体は悪くはないが、能力を使う際に自身がタップされてしまう為、自身が攻撃される可能性が高い。使う場合は事前に横にスレイヤー持ちブロッカーを置いておくなど、工夫が必要となるだろう。

1 2


堕魔ヴォシンバ
中型の暴犯者な魔導具。登場時に味方獣1体を破壊すれば、敵獣1体を破壊出来る。味方獣破壊は任意なので除去を使わない選択も可能。これまでの4コストで敵獣味方獣を1体ずつ破壊する者達よりパワーは1000低いが、魔導具故に無月の門の役に立てる為、使い分けは可能。

2 2


邪蹄の悪魔龍ベル・ヘル・デ・リンネ
大型の悪魔龍。敵獣が破壊される度に山札をシャッフルし一番上を公開する。それが龍なら場に呼び出し、それ以外ならば敵手札1枚を奪う。登場後すぐに敵獣破壊が出来る龍を出せれば能力が連鎖し次々と龍を呼び出せる、かなり面白い能力である。

1 1


拳撃と混乱のアシスト
除去と手札破壊を行える中級の多色呪文。パワー3000以下の敵獣1体の破壊と、敵手札1枚を奪うが出来る。パワー3000までと除去としては範囲が狭めだが、手札破壊も出来ることを考えれば悪くはない。使うタイミング次第ではそれなりに役に立ってくれるだろう。

1 3


凶鬼04号ビビム
大型の暴犯者。場を離れた時、墓地を離れた時に敵獣1体のパワーを3000低下出来る。パワー低下値は低めだが、発動タイミング自体は多め。墓地から離す為に墓地回収や蘇生と組むことになるが、コスト6と微妙に重く蘇生は手間が掛かるので、墓地回収と組むのが良い。

2 6


時空の霊魔シュヴァル
天使で悪魔な多色の覚醒獣。各ターン開始時にコスト6以上の味方天使、味方悪魔が2体以上、場にいれば覚醒出来る。覚醒以外には能力を持たないので単体での運用は難しいが、種族がどちらも優秀な為、覚醒させる以外にも進化元などとしても活用出来るだろう。

2 5

闇文明今日の一枚R、更新しました。
MTG界で最大級の力を持つ、偉大なお方ですね。文明構成やコストの重さもMTG側と同様ですが、その強大な力はDM界でも遺憾無く発揮されており、手札破壊と除去で敵の戦力を荒らし尽くします。


もよろしくお願いします。

2 2

闇文明今日の一枚R、更新したぜ。
地味だがS・T付きブロッカーだし使い勝手はそれなりだぜ。パワーが低いから、スレイヤー付与が出来るカードと組むのがいいと思うぜ。狂悪夢デッキなら蘇生もし易いし、S・Tとして使えなくもないかもな。


もよろしくな。

2 2

闇文明今日の一枚R、更新しましたわ。
シンプルなスペックの魔導具ですわ。登場時に除去が出来る魔導具もいますので、攻撃というタイムラグのあるこちらを、それらより優先して採用することは残念ながら殆どありませんわね。


もよろしくお願いしますわ。

2 2

闇文明今日の一枚R、更新しました。
軽量の騎士というだけでもK・M呪文との相性は良いのですが、自身の能力により更にK・M呪文と組み易くなっています。闇文明入りの騎士デッキを組む場合には充分採用を検討出来るでしょう。


もよろしくお願いします。

1 1


甲魔戦攻ギリメギス
多色で中型の地食車で乗虫な悪魔。能力がW・Bのみの準バニラだが、3つの文明を持つからか5コストながらパワーは9000と高めではある。自然文明のマナ加速と水文明の手札補充を必要とする、悪魔神を扱うデッキなどで進化元兼マナ基盤として使うのが良いだろう。

1 1


スキャット・ハンド
軽量のスレイヤー付与呪文。場のクリーチャー1体にスレイヤーを付与、更に対象がそのターン中に攻撃した場合はターン終了時に自壊させる。S・Tがある為、味方ブロッカーをスレイヤー化したり、敵獣に攻撃後の自壊を付与し擬似的な除去として利用したり出来る。

1 4


ゴースト・パニッシュ
軽量の手札破壊呪文。相手が自身の手札1枚を選び捨てる為、質は低め。しかし、メタモーフ能力を持ち、発動した場合は相手が1枚選ぶかわりに、こちらが相手手札を覗き1枚選んで捨てさせられる。メタモーフ発動時はなかなか有力な軽量手札破壊となるだろう。

2 2

闇文明今日の一枚R、更新したぞ。
軽量暴犯者の中でも優秀なカードだ。味方破壊で場数を減らさなくて済む上に、ついでのように手札破壊が可能となるのだから、味方破壊を多用する闇文明のデッキならば役立つ機会はかなり多いはずだぞ。


もよろしく頼む。

1 1


アレス・ドラグーン
E・S持ちの軽量闘竜。返霊3により、敵獣1体のパワーを3000低下出来る。3コストという軽さを考えれば低下値自体は悪くないが、返霊故に事前に墓地を貯めなくてはならない点には注意。返霊を多用出来るように軽量の墓地肥やしなどと組んで使うのが良いだろう。

1 2


ブータン転生
軽量の手札補充呪文。味方獣1体を破壊し、デッキから味方獣1体を手札に呼べる。闇文明には珍しいサーチだが普通に使うにはデメリットが重め。ドロン・ゴー持ちや死神獣ヤミノストライクのような破壊された際にて札から味方獣を呼び出せるカードと組んで使うのが良い。

2 6


外道秘宝ラングル
中型の吃驚箱。相手は自身の墓地にある自然文明、光文明の呪文と同名の呪文を唱えられなくなる。対象は限られるが、なかなか優良な呪文封殺能力。単にマナ加速などの何度も使いたい呪文の邪魔をするのも良いが、手札破壊を積極的に行い呪文を制限するのも良い。

1 3


邪眼銃士アレクセイ候
中型の騎士な闇主。登場時に場の侍か魔導機1枚を、持ち主の山札下へ送ることが出来る。対象はかなり限定されているが、闇文明にしては珍しい山札への除去を持つ。侍や魔導機を使わない相手には無力だが、一応S・T付き除去な為、侍に対しては強気に出られる。

2 3