//=time() ?>
💫5分で読めるSFショートショート!
『百万光年のちょっと先』
「電卓ジョニィの冒険」(全2話)を公開しました📟
天才ジョニィの発明、それは
手のひらサイズの電卓!
飢饉の国は
✖️1️⃣0️⃣でポン!
疫病で苦しむ国は
➗1️⃣0️⃣でポン!
➡️https://t.co/0WQrF9OLdh
#百万光年のちょっと先 #TanZak
#はいふり
劇場版ハイスクール・フリートで単なるマッチ馬鹿でない事を後半でしっかり披露した等松美海さん
※海上要塞での戦闘で爆雷の投射計算を電卓のみで即座にやってのけた。
今日は『電卓の日』でした。
1964(昭和39)年3月に、シャープ株式会社の前身となる早川電機工業株式会が国産初の電卓となる「CS-10A」を発表したことと、1974(昭和49)年には、日本の電卓生産数が世界一になったことを受けて、ビジネス機械・情報システム産業協会が記念日に制定しました。
♪( ´▽`)3月20日は電卓の日。1964年3月18日にシャープが国産初の電卓を発売したことを記念し、覚えやすいように3月20日としたんですって。電卓の日なのに数字にこだわらないなんて!スマホでもサっと計算できますが、電卓を使うと仕事してる感があるかも〜
#電卓の日
#イラスト好きな人と繋がりたい
おはようございます😃
今日3月20日は
#電卓の日
ということで1️⃣2️⃣3️⃣
【…1964(昭和39)年3月に、早川電機工業株式会が国産初の電卓「CS-10A」を発表…日付は、覚えやすいとの理由で3月20日に…】
…昔「1+1」と入れてから「=」を連打して、『1分で何回打てたか』なんてやったりしたな😅
油すまし
土ころび
ぬりかべ電卓
小山田いく 「すくらっぷブック」
時々コマの端っこに描かれていた主要キャラを妖怪に例えたキャラ。
連載当時の自分が 主人公たちと同じだった(中学2年生→中学3年生)から すごく感情移入して読んでた。
#女子は自分の身長に1テン089をかけると自分が男だったときの身長が男子は割ると自分が女子だった時の身長が分かるらしいから電卓で計算したのをスクショして載せろ
鶴丸やシガさん……推しキャラかな?