//=time() ?>
水の都のラストシーンのこれカノンかラティアスどっちだろうって議論してるやつは雑魚。
真実はラティオスで2人は幸せなキスをして終了のホモEND。
ちなみに二条城ポスターの太秦萌ですが、使い回しとかはしてません。一から描き起こしてます!このポーズにいたるまで例によっていつものチームで熱い議論しつつ数パターン描き起こし、最終的に少し調子に乗る萌(笑)というところに落とし込みました!
UNIのアカツキはどうやったら強くなるのかって議論で「出てくるときに着てるコートの下に隠し持ってる銃ぶっ放せよ」って意見がとりあえずクソ笑ったw
※UNIの登場シーンでは銃持ってません。
#黒研が多い昨今ですが何故研黒が増えないのかを議論するために研黒いやもう黒尾受けクラスタさんと繋がりたい
#研クロクラスタが繋がることにより研クロが物理的に繋がる
黒尾鉄朗受けが大好きで好きに落書きしてます!ぜひ!!!
離脱してたけどこそっと覗きにきたらTLが右クロだったので便乗
#黒研が多い昨今ですが何故研黒が増えないのかを議論するために研黒いやもう黒尾受けクラスタさんと繋がりたい
@natu11083 言ってることわかるからこそ生まれるこの気持ちだっピ!私は絵画の見分けがつかない時あるけど、そこに違いはあるのかとか卒業するまでに議論するのもよさそうだっピ!
「科学」で重要な「論理学」において、哲学者による議論が活発に行われていた時代に「探偵小説」が生まれている。特に「探偵ホームズシリーズ」は「科学的問題解決法」がたくさん盛り込まれている。
#みら技研豆知識
賛成/反対は納得がいく。好き/嫌いとなると議論は困難になるが、心情的にはまだ理解が出来る。でも、善/悪という区分は出来ないはず。意に沿わない意見を悪とするのでは、議論が成り立たない。 などと思いをつつ、可愛く描かれた嫌われモノを眺める
「加賀さんの弓の持ち方が違う」という話題を見かけ、「こうゆうこと?」と考えてみたものの、どうも全く議論の的を外してるようだ。・・・ドーントレスは返り討ちできそう。
今回は、福沢一郎について、弘中智子氏(板橋区立美術館学芸員)、石川卓磨、沢山遼氏の3人で議論します。予約制ですのでぜひ!→ http://t.co/7PFPDvtfkc
こちらはみんな大好きリングアベルの一枚絵です。制作初期に「リングアベルのピアスの形状が3Dモデルだとよくわからん!」と画像を凝視しながら議論していた記憶があります。(最終的にスタッズじゃない?ということで落ち着きました)
実家帰ってきて特にやることないので絵でも描くかと思って妹と長い議論(7thドラゴンで描くとしたらどれがいい?→紫髪のプリンセス→プリンセスむずいわボケ→じゃあヒーラー→はい)の結果ヒーラーを描いた。