//=time() ?>
⑤全部塗ったらペン入れです。
ペンはユニボールsignoの0.28㎜と0.38㎜を使い分け。
ペン入れ後に皮膚や服の陰影、色味など最終調整します。
人物が終わったら、まわりに書き… http://t.co/hD6mpT5ig5
高校の時のキャラクターその2、夜三 勝誰郎(やみ しょうたろう)
骨を皮膚から貫通させ、外骨格を作り出す。その骨に受けるダメージは精神ダメージとなる。しかし勝誰郎自身が負けたと思わない限り、外骨格は絶対砕けない。精神の鎧なのだ!!
「鋼鱗の魔物」
#ファンタジー深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
鎧金魚(ヨロイ金魚)・幼体
外壁を持つ卵で繁殖する水棲個体の幼体。
体内器官が成熟し、皮膚が硬化するまでの間は鎧を纏ったような姿で過ごす。
gakiさん(@gaki_bump_vt)からリプいただきました!
「長毛種で皮膚がたるんできているくらいの年齢のワンコ」です。
すごくピンポイントで描けてるか分からないできばえに・・・(^^;)おぅふ
今、皮膚の下から描くっていう試みをしてみてる。普段下描きの時に無意識に描いている肉塊や筋肉への意識を生かせないかなって。
生きてる生々しさは匂い立つ腐臭みたい。
その匂いを表現できるようになりたい。
ずぶずぶしてやるよ。
#今まで描いた中で一番良いネタ絵を晒せ
描いたのすごく昔な気がしますが
せんとくんの何がえぐいって、禿頭の皮膚から直接鹿角が生えてるところが見えることだと思うので、髪があればよかったのになあっていう
今ならもっと攻顔で描いたかも
カブトムシの気門(呼吸する穴)が頭近くのものを含めて9対って今知りました8対かと思ってた、先頭気門の皮膚が白っぽくなって来たのは中身と皮膚とが別れて来てるとか被っている皮膚がいよいよお役御免になりつつあるとかでしょうか?
【頬骨周辺のコリをほぐす】
①オイルやクリーム等の、皮膚に摩擦を起こさないための何かを準備する
②頬全体に①で準備したものを伸ばす
③両手を握って拳を作る
④頬骨の下に拳の第二関節をあてて、圧をかけて下から上に押し上げるようにほぐす
昨日から蕁麻疹なのか左半身だけ痒い。酷いところは、打ち身の後みたいな色になってきましたので仕事お休みしました。皮膚科10:00からとか…あと1時間もある。。痒い。ふぉ〜。
#LINE #LINEスタンプ審査中 #蕁麻疹