No.158 ワニノコ
上から読んでも下から読んでも、ワニノコの庭。なんにでも噛み付いちゃうやんちゃ者だ。アニポケでの印象からか、踊ってるイメージが強い。
知る人ぞ知る「ジョウの大冒険」の主人公は、ワニノコだけで殿堂入りを果たしたぞ!キミはできるかな!?

12 29


No.157 バクフーン
燃え上がる炎の爆風で全てを吹き飛ばすポケモン。爆風が起きそうなふんかも得意技だ。
実はヒノアラシ系統は種族値がヒトカゲ系統と同じなのだ。いかに覚える技が大事かを我々に教えてくれるぞ。…なんか悲しくなってきた。

1 9


No.156 マグマラシ
モヒカンみたいな炎がオシャレなポケモン。ヒノアラシ系統の中では一番すらりとしてる。
割とどうでもいい情報だけど、クリスタルでのグラフィックでは頭の炎の勢いが他と比べて弱め。後ろ姿だとちゃんとしてるんだけどね。

1 9


No.155 ヒノアラシ
顔はニコニコ、背中はメラメラ、そんなポケモン。ひねずみポケモンなので、ポケモン世界の竹取物語ではヒノアラシの皮衣でも出てくるのかもしれない。
ベータ版金銀では「ホノオグマ」だったのを見るに、元から哺乳類モチーフにするのは決まってたみたい。

3 7


No.154 メガニウム
枯れ木に花を咲かせる息を出すポケモン。メガシンカすればメガメガニウムだが、メガシンカはしない。残念。
自力で覚える攻撃技が少ないからか、草タイプ技を差し置いてのしかかりの印象が強かったりする。

2 8


No.153 ベイリーフ
名前の由来は月桂樹の葉っぱ。発せられるスパイシーな香りも、それに似た香りなのかも。ベイブレードとは関係ないぞよ。
アニポケのサトシのベイリーフは、多分サトシの女なポケモン第1号。いじっぱりらしいので、多分こうげきは高いのだろう。

1 6


No.152 チコリータ
頭の葉っぱと首周りのつぼみ?がチャーミング。たかさ0.9mは葉っぱを伸ばした全高らしいぞ。ポケモンのたかさ基準はガバガバ。
サポート技が得意で、攻撃技はあまり覚えない。一緒にジョウトを旅する上で苦労した人も多い事だろう。

5 12


No.149 カイリュー
英名がドラゲナイな感じの、はかいこうせんがよく似合うドラゴンポケモン。人に向けて撃たないでね。
進化前のハクリューとえらい違いだし、進化させてびっくりした人もいるのかな…。
アニポケに出た「人を助ける為に腕ができた説」がなんだか素敵。

1 7


No.146 ファイヤー
炎を纏った伝説の鳥ポケモン。こらそこ、にらみつけるの話はやめるんだ。
ファイ「ヤ」ーなので気をつけよう。ファイアーだとエムブレムになってしまうぞ。炎を取ったらなんか残念な見た目になりそうだが、消えることはなさそうだから安心。

0 3


No.145 サンダー
雷と共に現れる伝説の鳥ポケモン、サンダーさんだー。HGSSでの、有人発電所の横にぽつんと佇む姿がじわじわくると話題だー。
すごく「でんげきくちばし」が似合いそうな見た目をしているが、いつか覚える日は来るのだろうか。

1 5


No.144 フリーザー
吹雪を起こす伝説の鳥ポケモン。こころのめ→ぜったいれいどがアイデンティティ。別に戦闘力が53万ある訳ではない。強いけど。
雪山で死にそうな時に現れるらしいが、助けてくれるとは書いてない。意外と性格も冷たいやつなのかもしれない。

0 6


No.143 カビゴン
丸々太った見た目とのんびりした幸せそうな表情が、なんとも癒されるポケモン。いつも食べて寝てばかりだが、バトルの時には持ち前のパワーと耐久力で粘り強く戦うぞ。
剣盾で橋のそばにいるのは初代オマージュだろうか。ポケモンのふえは要らないけど。

0 3


No.142 プテラ
コハクから取り出されたDNAから復活した、ジュラシックパークみ溢れるポケモン。名前はプテラノドンからだけど、顔立ちは肉食恐竜っぽい。というかリザードンにもちょっと似てる。
メガシンカした姿の方が完全な姿だとする説もあるぞ。ある意味ゲンシカイキ?

0 2


No.141 カブトプス
まるっとした見た目から一転、身体もできてスラッとした見た目に。
ポケダンでは磯の洞窟でオムスター共々、強敵として立ちはだかったぞ。被害者のぺラップ曰く「もう からだじゅう ビショぬれーっ!」。アクアジェットでも使ったのかな?

0 2


No.140 カブト
数少ない四つ目のポケモン。別に天の道を往き総てを司ったりしない。
カブトガニモチーフだからか、対をなすオムナイトと違って今でも生きてる姿が確認されているとか。
何気に英名ほかもKabutoである。サムライっぽくて風情があるからなのかな。

0 3


No.138 オムナイト
オム₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾ナイト
かいのカセキから復活したポケモン。鳴き声がワンリキーに似てる事で有名。
ちなみにかいのカセキ、海外ではちょっとしたミームと化してたり。アンモライトみたいにキラキラしたかいのカセキもあったりするのかな。

0 3


No.137 ポリゴン
ポケマスではロトムに対抗してかスマホと化して現在活躍中。アニメでは色々あって進化系共々未だに出禁の経歴持ち。そろそろ許してやって。
今ではバーチャルポケモンとして知られているが、初代ではシージーポケモンだった。みんな知ってた?

0 3


No.136 ブースター
イーブイがほのおのいしで進化した姿。もふもふだけどヤケドに注意。
優秀な炎技に恵まれず「唯一王」という不名誉なあだ名を付けられたのも昔のこと、今ではフレアドライブで大暴れ!と思いきや、結局HPはあまりないので反動が痛い!頑張れブースター…。

0 2


No.135 サンダース
イーブイがかみなりのいしで進化した姿。名前はサンダースだけどカーネルおじさんでも36個でもない。
見た目も性格も少々トゲトゲしく、毛は毛針にもできちゃう。体当たりされても痛そうだ。イーブイの進化系の中では一番速いぞ!

2 6


No.134 シャワーズ
イーブイがみずのいしで進化した姿。人魚みたいな見た目になって優雅な印象に。こう見えて水中では体を溶かして身を隠せる。想像すると、ちょっと怖い?
ちなみにあわはきポケモンなのにあわやバブルこうせんを自力習得しない。なんでや!

0 4