//=time() ?>
黒サフの状態をざっくりスケッチして色をつけると「塗装した気」になれるのでオススメです!
元キットはジムストライカーです!
キャラデザさせてもらってる創作小説の双子ちゃんヴィヴィアナイト(→)とサファイア(←)です。ヴィヴィちゃん本当は腰に双剣携えてるんだけど気力がなかった←好戦的なのはヴィヴィだけど、ブチ切れて手に負えなくなるのはおそらくサフ、ヴィヴィが傷付くとキレるの、可愛い(真顔)
ルプス完成しました。
C面落としてシャープに、アンテナは裏打ちしてシャープにした。
肩の鉄華団マークも埋めてツライチに。
塗装工程、メカサフに黒サフ足した物からケープ
アクリルのつや消し白を吹いて剥がし。
汚しに使った塗料は画像参照してください。
吹き付け塗装工程(仮)
サフから立ち上げをクリアベース(透過方式)
で吹き付けベースを作り。隠蔽度で調整し
黒立ち上げと白立ち上げを同時に行って行きます
影2号やハイライト等…好評であれば(笑)書きます
まぁ…興味あればですが…
3DスキャナRoland LPX-60DSをお借りしてゼロの素体スキャンしてみました。黒い物体は撮りにくいとのことでサフ吹いてスキャン。
足は時間をかけてスキャンしたのでなかなか綺麗な結果に。
体は時間無くて品質下げたら穴だらけ…。
お楽しみCDにて連載”梓零のフィギュア原型製作講座3”製作中のフィギュア、サフ塗装できました(^^b このフィギュア、こちらの魚先生のイラストを元に製作しています。完成までもう少しです(>v<
プラモ塗装二回目。黒サフ噴きました。プラモやってる人には目新しいことじゃないのかも知れないけど、錆び感とか傷とかのテクスチャ加工方法が色々あってすごい面白かった。ランナー炙って溶かして溶接痕にするっていうのは目からウロコ!