過去がこれだからですなあ
主役はやはりよわらさんか。

3 12

京都市営地下鉄10系です。奈良から京都行くのに急行|国際会館で竹田でから地下鉄京都行けばいいんじゃねーの。

7 16

 
初参戦です。よろしくお願いいたします!
名古屋市交通局鶴舞線と名鉄犬山線の境界駅、上小田井駅より名鉄100系の擬人化です。

10 19

 

南小谷駅にて吹きすさぶ雪に映える純白のドレスに一目惚れ。E257との出会いの思い出です。(仕事につきフライング失礼します。

21 38

初参戦ですがよろしくお願いします!タグ見たときに自身のHNに誓って挑戦せねばならぬとココロに決めましたw 直接の駅擬ではありませんが関係者扱いということで。#今週の鉄道擬人化

4 11

テーマ決定者フライングの巻!!!(ぉ 山陽新幹線と九州新幹線の境界、博多駅に来る線内運用専用同士の子でございます、、、左が800で右が500Vでございま(՞ةڼ◔) こんな感じで受け渡ししてたらかっこよくないっすか!?すか!? 

12 20

…という訳で仕事の都合でフライング御容赦下さいm(_ _)m
陸と海の境界駅、和歌山港駅をテーマに、連絡特急・サザン旧塗装擬人化と。各地にあった鉄道連絡船は今やこの南海四国ラインのみに。運賃表にも徳島港まで書いてあり「陸路」と「航路」の境界の様相。

13 24

「どれがいちばんおいしいですか?」「ぜんぶ♡」 MSEとODQ2000 はこねスイーツコレクションお味見  

22 33


東急好きの私は当然東急で。南海?いえ、知らないd(自主規制)
ということですでにうちの子であるヒカリエちゃんを少しバージョンアップ。
久しぶりにパンタグラフのカチューシャ書いてみたらアリス・マーガトロイドに見えなくもなかった気がしました。

6 9

今週は当番だったので…南海8300系と、6000系、6200系、9000系、2000系、1000系と歴代南海ステンレス車を擬人化w
1962年に河内野に現れた白銀の車体は、日々進化を遂げ次世代形式になっても、新たな風を吹かせ続けています。

13 26

なんとか間に合いました!
大牟田線はデジタルでは初めて描いた……はずです、はい。

でもまだ本線に出てないので準備中。


63 110


関東私鉄のブロック工法車達です。ステンレスの煌びやかな車体が特徴的で、銀色のカッコいい人達(と京成グル車)が多め。2枚目はキャラ紹介用。

9 19

京急京成と直通先が華やかであまり注目されないけどたまには見てあげてください、乗ってあげてください。可愛い子なんです。(週末忙しかったので大幅遅刻です、申し訳ない)

5 6


遅刻した挙句随分お粗末な作品を置いていくスタイル…。SAI2での処女作です。
名鉄3700系を擬人化。初代は幻の電車、二代目は旧型HL車の足回り流用、三代目は3500のマイナーチェンジなのに3500が多すぎて少数派…もうなんなんだこの形式。

5 6

近鉄1420系です。地味にレアってことで。

6 14

地味っ子…ということで名鉄特急の異端児「瀬戸線特急」名鉄900系を擬人化。
車体は旧型車の流用ながら、新製のシート、内装に7000系風の外観と、600V時代のせとでんのサービスUPに貢献。パノラマカーのような高嶺の花でなくとも小さな可憐な花だった。

16 32

先週に続き南海高野線でサーセン…
高野線は平成のズームカー・2000系を擬人化。
9000系から引継いだブラックフェイスながら今の「新南海顔」を確立したクールビューティー。力強いインバータ音が今日も高野線に響いてます。

8 24

神戸電鉄
ファンも多い皆様ご存知の神鉄です。
勾配区間は営業キロの80%以上、うち35‰区間は約32%、50‰区間は約20%と登山鉄道なのです。

5 18