地図アート。
あなたの街をアートする。
石川県かほく市にはめ絵アートしてみました。5年くらい前の画ですが。
かほく市は釈迦涅槃像さまになりました。
果報くださいな^_^





0 3

今日はお釈迦さまの誕生日!
誕生仏さま描きました^ - ^

0 9

トーハクの東寺展。質量ともに大充実。目玉の立体曼荼羅は圧巻の一言。広大なスペースに15体、得意の360度展示で。思いのほか混雑しておらず、ゆったり観られて嬉しい。見よ、この帝釈天の凛々しいお姿を(撮影可)。ありがたやー。国宝の仏画を配置した後七日御修法の再現も贅沢。お早めに!

5 28

有元利夫展:静寂と詩情
1991年に横浜そごう美術館などで開催された展覧会の図録。フレスコ画と日本の仏画に共通点を見出し、岩絵具で独特の絵画を創造しながら38歳の若さで亡くなった画家・有元利夫の油彩、素描、版画、木彫、乾漆、ブロンズ彫塑、陶器等約170点を紹介する。https://t.co/Rq8qo0bbUl

9 22

【明王】馬頭明王(ばとうみょうおう)画・卵の黄身師
本日19日は馬頭さんのご縁日です、体は忿怒で出来ている、血潮は慈悲で、心は理趣 、キャダヤ、バンジャ、ソワタヤ、スヴァーハー!!!!!!!!!!仏教(密教)ファンタジー

3 22

【木村武山 きむらぶざん】
1876-1942 茨城出身。日本画家。岡倉天心のもとで日本画の近代化。南画家:桜井華陵に師事。川端玉章の画塾:天真社で学ぶ。大観,観山らと日本美術院を再興。作品初期:歴史画⇨上半期:花鳥画⇨大正初期:琳派の手法を用いた壮麗な作風⇨後半期:仏画。阿房劫火,孔雀明王,観音

0 2

丹生川上神社(中社)に月涛賀ゆうの神仏画『双龍』が奉納されました。現在は拝殿に飾っていただいております。虹の龍の御朱印帳も販売していただいておりますので龍神パワーを感じたい方は是非に✨🐉 https://t.co/osLmYd2RdW

2 10

【明王】愛染明王(あいぜんみょうおう)画・ヤマモトナオキ師
本日26日は愛染さんのご縁日です、あなたの煩悩 愛の弓矢で仏ッ刺します

5 19


仏画イラスト
・五秘密曼荼羅
・夢見る仏、弥勒菩薩
・托胎霊夢(たくたいれいむ)
・降魔成道(ごうまじょうどう)

2 10

凡天太郎 「凡天太郎絵画展」
2019/2/16(土) ~ 2019/2/24(日) 13:00 - 20:00
本展で絵画作品にフォーカスを当て、晩年沖縄へ移住後に制作された仏画、琉球文化をモチーフに描いた美人画等を展示 https://t.co/XDt7XgDCyx

在庫僅少の『おんな刺青師ルリ』『番外地劇画 凡天太郎の魅力』も販売中。

31 52

仏画を描く時には良く、遠い時代に想いを馳せます。

アメブロ更新しました。
https://t.co/tCofRKi0BZ
画像はお薬師様こと、「薬師瑠璃光如来」のラフ画。いつか清書しようと思います。

1 6

昨年のお寺展の時に、塗り絵体験で使用した「制多迦童子」(不動明王の童子)のちびキャラ絵です。
 

0 5

ダライ・ラマが率いるゲルク派、16世紀頃の形を描いたもの
彩り豊かな細密仏画です。
一枚目には釈迦が描かれ周りに菩薩、賢者
2枚目、ゲルク派の開祖ツォンカパが中心に、その上には仏、菩薩が描かれています。

Tibet –Thangka 1900年
バルセロナ世界文化博物館
Museo de Culturas del Mundo

51 463

アトリエで仏画を描きたいという方も増えて来ましたので、アトリエで出来るレッスンについてまとめました。

参考画像はアクリル、色絵鉛筆です。

詳細はブログでどうぞ。

https://t.co/f6FqE9Euhi

  

0 4

四天王、続きます。「広目天」なり。
千手観音の眷属である二十八部衆の一尊としては、毘楼博天(びるばくしゃてん)といいます。

5 17

そんなわけで改めて自己紹介と作品を。
イラストレータ幻想画家です。
幻想絵画や、仏画、スピリチュアル的な題材を好んで描きます。書籍やカードのイラストを手がけ、海外でもオラクルカードが出版されています。まずは「洋」のアナログ作品を。

1 12

【明王】金剛軍荼利明王(こんごうぐんだりみょうおう)画・apt師
謎多き明王の荘厳を帯びる三菩薩

1 5

『御影札(ポストカード)』fzwrAym様の「大吉祥功徳天」初回限定錦札、残りわずかとなりました。なくなりましたら、通常の艶消札に切り替わります。

0 13