🍁日本画の展覧会のご紹介🍁
🍁日本美術院主催🍁
『再興第105回 院展』
会期:令和2年9月1日〜9月17日、9月7日(月)は休館日です。
会場 東京都美術館、ロビー階第1展示室〜第4展示室
⭐️日本画の最高峰の展覧会です。大作の日本画メインですので圧巻です‼️

11 79

やはり江戸時代の猫も、炬燵の上で丸くなるようです。満足そうな笑顔だけで、こちらも幸せになります。鈴木春信の「水仙花」より。東京都美術館()で開催中の「The UKIYO-E 2020」展(https://t.co/c6GkDnzXtM)にて展示中。猫を見逃してしまわないように、ご注意ください。

369 1419

この度、再興第105回院展に入選しました!
9月1日(火)〜17日(木)まで東京都美術館にて展示されますので、お近くに立ち寄る際は是非お越し下さい!

また、今回で3回目の入選ということで院友に推挙されました!とても嬉しいです!今後も精進して参ります!!

19 97

8月23日〜30日こちらの絵が東京都美術館で展示されます
よろしくお願いします〜

15 24

🌊東京都美術館で開催中の「The UKIYO-E 2020―日本三大浮世絵コレクション」とminneのコラボ企画

勝川春好、歌川国芳の浮世絵からインスピレーションを得た作品たちを 販売中です🥳

企画ページ
https://t.co/FeMEi9Lkdd

作品たち☟
https://t.co/Fb9VuSmmvE

1 8

広田奈都美『おうちで死にたい』全5巻、『ナースのチカラ』既刊2巻まで。訪問看護師の話。死ぬ直前の介護と看取りを中心としており、現代人として多くの人が直面する問題でもあり、事前に知っておくべき知識も多い。余裕のあるうちに読んでおいて損はない。強くオススメ。

https://t.co/TD7H2xbTVU

2 3

鶏にお酒を飲ませようとしている若い男女。恋人たちは夜の逢瀬の時間を長くしようと、鶏を酔わせて、朝に鳴かせないようにしているのです。鶏の目つきは、その企みに気が付いているのか…。鈴木春信の作品。東京都美術館(上野)の「The UKIYO-E 2020」展にて8/23まで展示中。https://t.co/SffrSrOAbw

636 2415

モデルとなった有馬温泉には行った事がないが、神戸支社から近いので、秋には訪れよう!http://www.arima-onsen.comhttps://m-news.arukikata.co.jp/column/entertainment/Japan/Kinki/Hyogo/133_13979_1534811248.html
また旅館のモチーフは京都美山荘らしひので此方にも。https://t.co/zi4XUmROLX

0 1

怎麼截都美如畫

0 1

載自 莲音超话_

Artist🎐kikikoko木柴呐
繪者博址🔸https://t.co/tCIsfaFkHd
圖源:https://t.co/UYcQsTo9YW

Artist🎐吃土的苏苏子
繪者博址🔸https://t.co/G6fZxDfIcE
圖自_涂鸦:https://t.co/fX6JCLDdXI (撇都美~

6 28

<RT
東京都美術館では「The UKIYO-E 2020」展が始まりました。
北斎のお化けの絵も出ているようですね。
北斎シリーズ
https://t.co/Bzdii4xcnC

3 4

【お知らせ】本日7/23発売の日本経済新聞・朝刊に掲載されている間違い探しのイラストを描きました!今回は東京都美術館で開催されている浮世絵展に合わせて江戸をモチーフにしています。このシリーズには毎回ネコを登場させていますが、今回の三毛さんは日経の担当さんちのネコがモデルです。

65 197

【展示】京都美晴花さま《ゆらゆらみち草》展7/11〜19まで、参加します。絵画三点と手製本による掌編二点を展示します。ぜひ物語とともに絵の世界をお楽しみください。関西の皆さまよろしくお願いいたします。https://t.co/VdUL8FcgA2

6 18

【世界絵画大賞展/入選】

会期:2020年8月23日(日)〜8月30日(日)
会場:東京都美術館

「SHOUT! Ⅱ」F30 アクリル/スプレー


https://t.co/Kkvc8814Ek


https://t.co/EgXeChzE4h

6 61

表現の不自由展であった天皇を燃やす作品(?)がダメなら、
旭日旗に火がついてる絵もダメですか?

0 2

宇都美エリセと逸見エリカって名前が
似てるよねってだけで描いた。
あ、フォロワーさんの助言のおかげで無事宝具5に出来ました!センキュー!

86 205

唐輪(からわ)
なにこれカッチョイー!と思い描いた。
桃山時代に遊女や歌舞伎役者の間で流行した髪型とのこと。
参考図書:「日本の髪型 伝統の美 櫛まつり作品集 京都美容文化クラブ」

1 7

宇都美エリセちゃん線画描いた…
色勉強しながら頑張って可愛く塗るからまっててエリセちゃん…
(いつ完成かは未定…)


2 29

「ナースのチカラ ~私たちにできること 訪問看護物語~」をダ・ヴィンチニュースさんで取り上げていただいています。アクセスランキング1位!ありがとうございます!

40代から看護師を目指し、国家試験会場に向かった幸代。結果は…?


1 2